なんで子供は、どんぐりあんなに好きなんでしょうね^^;
あと、だんご虫 ( ̄へ ̄|||) ウーム

どんぐりとだんご虫には、見つければ確実にリアクションがあるんですけど。
うちだけじゃないですよね (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


スポンサーリンク

息子は、本当にどんぐりが大好きで、毎年信じられない量のどんぐりが、家の中に持ち込まれます (≧◇≦)キャー

するとですね・・・
忘れたころに、白いのがうじゃうじゃいるわけですよ。
そこらじゅうに。

どんぐり

(≧◇≦)ギャアーーーーーーーーーー

ママ、こんな経験ありますよね^^;

どんぐりって、意味なく集めることもあるけど、コマとかヤジロベイとか工作も出来るし、クリスマスの飾りにもなるし、ゴムパチンコの玉にもなるし ( ̄ェ ̄;) エッ?

それは我が家だけか・・・?

まぁ、だから子供がどんぐりをとってくる事はいいんですけどね、保存に問題があるわけなんですよ ( ̄へ ̄|||) ウーム
そのままにしておくと、白いのが『ワシャー!!』って。

1匹や2匹なら、虫好きだし全然いいんですけど、大量にいるとさすがに私だってドンビキです (-。-;)

という事で今回は、どんぐりの虫の処理方法について、お伝えしたいと思います v( ̄ー ̄)v
持って帰ってきたら、取りあえずやっておいた方がいいですよ~

どんぐりにはなぜ虫がいる?

子供の頃スゴイ不思議だったのは、穴があいていないドングリなのに、放っておくといつの間にか虫がいる ( ̄へ ̄|||) ウーム

どんぐりって、穴があいていると拾わないですよね?
穴があいているのと、あいてないのがあったら、あいてない方を拾うのが普通だと思います (o-´ω`-)ウムウム

でもね、穴があいていない、キレイなどんぐりを拾って来ているのに、何でか虫が湧いてくるorz
何故・・・?

どんぐりにいるのはゾウムシの仲間

その不思議を解明するために、まず最初にどんぐりの中から出てくる虫は、何なのか、って事をお伝えしますと。

それは『ゾウムシ』の仲間なんです。
例えばこんな奴らがいます (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

  • クヌギシギゾウムシ
  • コナラシギゾウムシ
  • ハイイロチョッキリ

そのまんまですが、クヌギシギゾウムシはクヌギに、コナラシギゾウムシはコナラの木になるどんぐりに、それぞれ産卵をします (o-´ω`-)ウムウム

ハイイロチョッキリは、どちらのどんぐりにも産卵しますが、産卵したら枝を切り落として、枝ごとどんぐりを地面に落とします ∑( ̄ロ ̄|||)マジ!?

じゃあ、なんで穴があいていないどんぐりなのに、結構な確率で虫が出てくるのかって言うと・・・

ドングリ

どんぐり虫の一生はこんな感じ

穴があいてないどんぐりに、なぜ虫が入っているかというと、ドングリが青くてやわらかいうちに、卵をうみつけちゃうんです (≧◇≦)エーーー!

柔らかいどんぐりに小さい穴をあけて、そこから先に卵をうみつけて、卵からかえると、目の前にあるどんぐりの中身を食べるんですね~

これなら幼虫の時は餌に困らないし、おりこうな虫かもしれませんね (* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

どんぐりが地面に落ちると、幼虫は穴をあけてドングリから出てきて、土の中へもぐっていきます (o-´ω`-)ウムウム

それから、幼虫は土の中で蛹になって、次の夏になると成虫になり土の中から出てくるんです (* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

ハイイロチョッキリの場合は、はじめから地面にどんぐりを落としちゃうんですね^^;
なんて強引な・・・

だから、地面に青いどんぐりが付いている枝が落ちていたら、そいつはハイイロチョッキリに、卵をうみつけられているのでしょうね。

とまぁ、こんな感じなわけなんで、穴があいているどんぐりというのは、虫が入った跡ではなくて、もう出た跡なんですね (* ̄- ̄)ふ~ん

子供の頃に思っていたもう一つの不思議ですが、あんなにどんぐりが落ちているのに、何でクヌギの木が増えないのかな~と。

それは、ほとんどのどんぐりが、虫に食べられちゃっているからなのかもしれませんね (-_☆)キラーン


スポンサーリンク

どんぐりの虫の楽チン処理方法

どんぐりを拾ってきて、何か作ったりとか、取りあえずとっておいたりと、保存をしたいんですが、どうすればいいの?

それは、出てくる前に、虫を殺してしまうことですね^^;
かわいそうですけど、楽チン簡単な方法としては、それしかないですね。
家の中にゾウムシの幼虫があふれかえっても嫌だし (-。-;)

どんぐりの楽チンな虫の処理方法!

楽チンなどんぐりの虫の処理方法ですが、いくつかあります。

  • 冷凍庫で1週間くらい放置
  • 沸騰したお湯で煮る
  • レンジでチン

この後は、一応天日干しです。

虫を死滅させてから、しっかり乾燥させれば、安心して保存できますよ v( ̄ー ̄)v
個人的にはレンジでチンが一番楽だと思いますけど。

冷凍庫は時間がかかるし、料理に使う鍋で、虫が入っているどんぐりを煮るのはちょっと・・・
という事で、レンジがおすすめです^^

取りあえず拾ってきたらレンジにぶっ込んじゃいましょう!
そのあとはお好きに工作を ヾ(=^▽^=)ノ

ちなみに、カブトムシを飼っていると、ダニが湧いたりしますよね?
これも、土をレンジでチンすると、一気に処理できますよ (* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

≪追記≫

個人的には、レンジでチンが楽チンでいいかな~、
とは思っていますが、やりすぎると『ボン!!!』爆発する可能性もあるみたいです (≧∇≦)キャー

実際そこまでやりすぎた事は無いし、怖いから、そこまで実験したいとも思わないので、心配な方は、鍋で煮るか冷凍庫を使った方がいいかもですね^^

手っ取り早いのは鍋で煮て乾かす、って感じでしょうか。
≪追記ここまで)

まとめ

子供が持って帰ってきたら、まず最初に処理しちゃえば、取りあえず安心ですね (⌒-⌒)

でももし、処理を忘れて白い虫がどんぐりから出てきちゃったら・・・
そん時は、もう川釣りの餌にしちゃいましょう!

と言っても、まだ私もやったことないんですけど、釣り餌として売っている、ブドウ虫(ウジ見たいなやつ)に、超似ているから釣れるんじゃないかと (-_☆)キラーン

今度、あえて処理しないで、釣り餌にして実験してみようと思います v( ̄ー ̄)v
やったら、また結果報告しますね~