コレを子供に教えたら、間違いなく大量生産されるだろうという、超簡単な季節の折り紙をご紹介しましょうか(笑)
我が家のやんちゃ息子は、自分で出来る折り紙を教えると、漏れなく大量生産する癖があるので、教えたら間違いなく大変な事になります (-。-;)
どんな代物かというと『どんぐり』です (-_☆)キラーン゙
なんだろう・・・
公園に行ってドングリを見つけると、
『もう帰ろうよ~』
というまで、永遠に拾い続けるんですが、これって、我が家の息子だけでしょうか・・・?
たまに本気で『大丈夫だろうか・・・』と心配になります ^^;
そんな子供が大好きなどんぐりを折り紙で折ってみましょう!
これは本当に簡単で、小学生になっていなくても、教えてあげれば折れると思いますよ ヾ(=^▽^=)ノ
ご存知の通り、絵に自信は全くないんですが、ちょっとアレンジもしてみたので、どうぞご覧ください m(__)m
では、早速どんぐりの折り紙の簡単な折り方をご紹介させていただきます♪
スポンサーリンク
どんぐりの折り紙の折り方♪
どんぐりは折り紙4分の1の大きさで折ります。
というか、そうしないとバカデカイどんぐりになっちゃいます (^^;)
取りあえず、切るところまでやってあげたら、折るのは、ほんの1~2分くらい♪
さあ、折ってみましょう!

白を外側にして、三角に折り目を入れます。

一旦開いて、真ん中の折り目まで、
はじを折ります。

さらに中心線まで折ります。

もう一度中心線まで折ります。

一回ひっくり返して。

横から折ります。
どこまで折るかは好みで大丈夫です^^

反対も折りますが、
こちらは最初に折った方と大きさをあわせましょう!

今折った先を折り返してみます。

ひっくり返すとこんな感じ (⌒-⌒)

帽子になるところの角を折ったら完成です!

お疲れ様でした♪
ご紹介した折り紙の中で、一番簡単だった気がします (⌒-⌒)
横からどれくらい折るのかを調整すると、長細いどんぐりになったり、太く丸いどんぐりになるので、好きなドングリの形に折ってみてくださいね ヾ(=^▽^=)ノ
あと、顔なんて書いて見たら楽しいですよ^^
私は絵心無いんで、絵を書いてみる良さが、ちゃんと伝わって無いかもしれませんが ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
あと、葉っぱなんか付けると、季節の雰囲気でますよね~
葉っぱの折り方は、以前ご紹介したこれが使えます♪
あじさいやひまわりの葉っぱとして作ったんですが、茶色で作れば、立派に枯れ葉になりますよ~ ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
あまった折り紙で作るといいですね♪
折り紙は、折り方が分かったら、それで終わりじゃなくて、自分なりにアレンジしてみると、色々広がって面白いですからね。
是非、『どうしようかな~』って、あなたも是非考えてみてください!