お年玉を楽しみにしている子供は多いですよね^^
でも、あげる立場になって迷うのが、今のお年玉の相場^^;
自分の子供、親戚の子供、いつまであげるか、悩み処は沢山ありますね。
今回は、お年玉の相場を一覧でまとめてみました。
子供にとって、素敵なお正月になると良いですね^^
『小銭大好き!』と言っているうちは、まだかわいいですよね^^
残念ながら『紙のお金の価値』に気づくまで、そう時間はかかりませんが・・・
お年玉の相場一覧!
早速お年玉の相場一覧です♪
子供の年代 | 金額 |
---|---|
未就学時 | 500円~1,000円 |
小学生(低学年) | 1,000円~3,000円 |
小学生(高学年) | 3,000円~5,000円 |
中学生 | 5,000円~10,000円 |
高校生 | 5,000円~10,000円 |
大学生 | 10,000円~20,000円 |
これをみると、息子には小学校入学前に『紙のお金』をあげていた気がするので、あげすぎだったのか・・・
この一覧は、ベネッセや、信託銀行など、各企業が行っている調査をもとにしました。
自分の子供と、親戚や知人の子供にあげる金額も、そんなに差は無かったですね。
むしろ、あげすぎや少なすぎの方が、子供には良くないのかもしれません。
どういうことか、
ちょっと次の金額の決め方を見てみましょう!
金額の決め方は?
金額を決める時に、気をつけておきたいポイントです。
同じ年齢の時は同額にする。
子供は、感受性が高く、
大人が気にしないことまで気にします^^;
自分の家の兄弟、いとこなど親戚同士で、金額に差が出てしまうと、
『俺が1年生の時よりこいつの方が多い!』
とお兄ちゃんが怒ったり、
『ももこちゃんと同じ年なのに、私の方が少ない~』
と、いとこにと比べてみたり・・・
しかも、大人げないと親の方も、『うちは3,000円もあげたのに、けいこの家ったら1,000円しかくれなかった!』
とか思われてしまったりすることも(-_-)
正月に実家に集まったりして、親戚同士でお年玉をあげることがあるならば、予め金額をみなで決めておくと無難ですよね。
では、どうやって決めればいいでしょうか・・・?参考までにいくつか案をご紹介しますね。
その1 毎年定額UP
年齢×500円
一番無難な方法で、私はこれでした^^
はじめ、金額が少ない時は、相場より高めになりますが、金額が上がってくる頃に相場通りになり、負担は少ないですよ。
その2 上限あり定額UP
未就学児:500円
小学生~中学生:学年×1,000円
高校生:10,000円(上限)
大学生:10,000円 or 20,000円
大学生も据え置きか、で20,000円に上げるという、オプション付きです。
相場より高めになるので、自分の家用ですね^^
その3 学校別固定
未就学児:500円
小学生:3,000円
中学生:5,000円
高校生:8,000円
大学生:10,000円
相場通りなので、親戚間の取りまとめにはいいですね。
スポンサーリンク
自分の家用と、親戚用と、使い分けて決めてもいいですね。
親戚同士の取りまとめに困ったら、おじいちゃんやおばあちゃんに相談し、そちらから話してもらうのも手ですよね。
自分の子供は一人、親戚の子供は4人、
『払う総額を合わせたい!』
とか、言い出しにくいですよね^^
編集後記
小学生以上は普通のぽち袋で十分ですが、
未就学児は、キャラクターのぽち袋の用意も必要です。
男の子は仮面ライダーか、5ゴレンジャー、女の子はプリキュアが鉄板です^^
ということで、みんなが楽しみにしているお年玉♪素敵なお正月になりますように!
貴方の温かいお気持ちが嬉しいです。小学一年になる孫にサンタさんに手紙を書くようにアドバイスしたんです!それも二人でお風呂入って時に考えました。ありがとうございます。