私のお店の前のあじさいが、いよいよ咲き始めました♪
もうそろそろ、本格的な梅雨になりそうです。

都心ではあまり見かけなくなったのですが、梅雨・あじさいと言えば、かたつむりですよね^^


スポンサーリンク

息子が毎月、学校でカレンダーを作ってくるんですけど、教えてもらっているのか、毎月季節の折り紙が入っているんですよね ( ̄д ̄) ヘ-

そして、6月のカレンダーに貼ってあったのが、そう、かたつむり

連絡帳にも、『苦労しながら折り紙でかたつむりを作っていました』
と書いてあったんですが、完全にスル―してました (ノд<。`)ャベー

後日カレンダーを持って帰って来た時、『これか~』
と気が付き、一応褒めてあげました(笑)

早速息子に作り方を聞いて、お店にも飾ってみましたよ^^
この前作った折り紙のあじさいに、かたつむりをつけてみました~

DSC_1131

お店の入口の壁は『ココだけ保育園ですね^^』って、お客さんに言われるくらい、折り紙がべたべた貼ってあります ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

やり過ぎか・・・?

それはさておき、早速折り紙のかたつむりの折り方をご紹介します!
途中半分までは鶴の折り方と全く同じなので、小学生でも簡単に折れますよ^^


スポンサーリンク

折り紙でカタツムリの折り方♪

息子が作ったカタツムリ入りのカレンダーは、最後のご紹介しますね^^

貼ることができるので、カレンダーや壁にも飾れるし、もちろん立たせることも出来るから、置いて飾ることも出来ますよ ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

折り紙を1枚用意します。
カタツムリ1

はじめに折り目をつけますね^^
四角に折り目をつけます。
カタツムリ2

一旦開いて、反対も四角に折り目を入れます。
カタツムリ3

一旦開いて三角に折ります。
カタツムリ4

そのままもう一度三角に折ります。
カタツムリ5

三角の端を持ち上げて、開いて袋を潰します。
カタツムリ6

反対側も袋を作って潰します。
カタツムリ7

四角の下の2辺を中心の線にあわせて折ります。
カタツムリ8

ひっくり返して反対も同じように折ります。
カタツムリ9

上の三角を下に折って、折り目をつけます。
カタツムリ10

開いて潰します。鶴と同じ折り方です。
カタツムリ11

ひっくり返して。
カタツムリ12

反対側も折り目にあわせて開いて潰します。
ココまでが鶴と同じ折り方です。
カタツムリ13

ここから鶴と折り方が変わってきます。
右下の先を真横に折ります。
尻尾になります。
カタツムリ14

反対の左下を左斜め上に折ります。
こちらは頭になるので、少し上向きにします。
カタツムリ15

手前の三角を上から下に下ろします。
カタツムリ16

おろした三角の先を折り返します。
カタツムリ17

さらにもう一度折り返します。
裏から見るとこんな感じです。
カタツムリ18

折り返して作った部分を内側に折ってしまいます。
カタツムリ19

ひっくり返します。
カタツムリ20

同じように、上から三角を下ろします。
カタツムリ21

上に折り返します。
大体頂点が合わさるくらいになりますが、
お腹が尻尾の付け根に合わさるような折り目にします。
カタツムリ22

同じように下に折り返します。
カタツムリ23

内側へ折りこんで、見えないようにしまいます。
カタツムリ24

頭の部分をハサミで少しカットします。
カタツムリ25

切った部分を1本折り返して完成です♪
カタツムリ26

目と渦を書いたらこんな感じ^^
カタツムリ27

お疲れ様でした♪

いかがでしたか?
簡単でしたよね?

息子が作った、かたつむり入りカレンダーはこんな感じ・・・

カタツムリ28

お雛様や兜など、季節を表す折り紙を毎月折って、カレンダーに付けているので、他もお見せしたいんですけど、何せ完成品がどれもこれくらいの出来なので・・・

とても見せられない (≧◇≦)キャー

でも、こうやって作ること自体はとても素敵な事だし、子供にも季節の事がわかるし、教えてくれている先生には、感謝感謝です m(__)m

あなたもいかがですか・・・?
折り紙とカレンダーを組み合わせれば、1年かけて作って、子供の成長の記念にもなりますよ^^

我が家は、1月からとってあるので、ようやくカレンダーが半分出来ました (⌒-⌒)