長寿の象徴の折り鶴は、千羽鶴や七夕などでのお祭りでも登場しますね^^
もちろん折り紙としても鶴は、紙飛行機の次位に、身近な物ですよね (⌒-⌒)


スポンサーリンク

でも、いざ折り紙で鶴折ろうと思った時、折り方覚えていますか?
何となくいじって行けば思いだせそうなんですけどね (^^;)
あなたは覚えていますか・・・?

DSC_0937 (2)

私は今回、七夕の飾りを折り紙で色々作っていて、も飾ってみようと思い、大量生産してみました v( ̄ー ̄)v
ちなみに、青は息子の作品です(笑)

折角なので、折り紙の鶴の折り方をまとめてみたので、作る時の参考にしてみてくださいね^^


スポンサーリンク

折り紙の鶴の簡単な折り方!

では早速折り紙の鶴の折り方をご紹介します!

写真を見ればわかるようにしましたが、ちょっと綺麗じゃないですね (^^;)
その辺はどうぞご了承ください m(__)m

見えにくい場合は、写真をクリックすると大きくなって見やすくなります^^

最初に四角に半分に折ります。
やらなくても良い工程ですが、折りやすくなります^^
DSC_0937 (2)

DSC_0938 (2)

一度広げて、反対も四角に折ります。

DSC_0939 (2)

DSC_0940 (2)

DSC_0941 (2)

さあここから本番です ヾ(=^▽^=)ノ
三角に2回折ります。
DSC_0942 (2)

DSC_0943 (2)

DSC_0944 (2)

最初の折り目に合わせて開きます。
DSC_0945 (2)

DSC_0946 (2)

ひっくり返して、反対も開きます。
DSC_0973

中心線へ谷折りに折ります。
DSC_0974

ひっくり返して、反対も中心線へ折ります。
DSC_0975

DSC_0976

上の三角に折り目をつけます。
DSC_0977

一旦開いてから、写真のように袋に折ります。
DSC_0978

DSC_0979

DSC_0980

DSC_0981

反対も同じように袋に折ります。
DSC_0983

下半分を中心線へ折ります。
この時、中心線から少しずらして隙間を開けておくと、
その後首としっぽが折りやすくなりますよ^^
DSC_0950 (2)

DSC_0951 (2)

反対側も下半分を中心線へ折ります。
DSC_0952 (2)

しっぽと頭の部分を中折りにします。
DSC_0953 (2)

DSC_0954 (2)

顔の部分を中折りにします。

DSC_0955 (2)

ツバサを開いて、ちょっと形を整えれば完成!
DSC_0956

まとめ

息子が保育園の時は、折り方が汚いので、鶴のような細かい折り目が出てくる折り紙は、到底無理だと思っていました。

でも、作り方は基本的な事が多いので、小学生になったら、いつの間にか息子も折れるようになっていて、親子で作った鶴を、私の会社に飾っています ヾ(=^▽^=)ノ

あなたも、梅雨の雨の日の室内遊びや、七夕などの飾り付けなど、是非作ってみてください♪