1歳半から2歳にかけて子供はどんな事が出来てどんな遊びをすればいいのか・・・?
初めての育児だと、成長目覚ましい子供と一緒に親も成長していくときですね^^
歩きも安定してより行動量が増えてきます。
そんな1歳半から2歳の子供の室内での遊びについて、まとめてみました。
まだまだお友達と遊ぶ、という感じではないですが、紙芝居もしっかり見れるようになっていますね^^
1歳半から2歳の成長のポイント
1歳前後から徐々に歩き始めて、遊びの行動も広まってきます。
1歳から1歳半までの遊びはこちらにまとめています♪
今回は、1歳半から2歳にかけての遊びについてです。
では、成長のポイントから見てみましょう!
1歳半から2歳の成長のポイント
もう、だんだん赤ちゃんから、『自分』というものが出てくる子供の時期になります。
- 一人歩きが安定してくる
- 一人遊び出来るようになってくる
- 意味のある2語の言葉が出てくる
- 考えたり、工夫出来るようになってくる
- 自我が芽生え始めてくる
- 言われた事を理解して出来るようになってくる
- スプーンを使えるようになってくる
ママ大好きママ見てみて!
1歳になる前の後追いの頃から、子供は『ママ大好き』という時期ですよね。
1歳半を過ぎてくると一人歩きも安定し、『タッタ、タッタ』と走りだしたりもします。
でも、どこかへ行ってしまうのではなく、『ママ見て』と思っていたり、どこかへ行っても、『ママいるかな』と、確認しにすぐ戻ってきます。
一人遊びも出来るようになってきますが、それでもやっぱり、『ママ見てるかな』と、確認しますね^^;
ママはまだまだしばらく、大変な時期ですよね^^
言葉の理解が進む
『ママ(マンマ)、あっち』
とか、
『ワンワン、おおきい』
など、意味のある2語を話せるようになってきます。
『あれ~』とか、『これ~』など、わからないものも、一生懸命伝えようとしてきます。
『はい、ボールね』とか、
『なに?滑り台ね』
など、言葉で返してあげて、ものと言葉と一致するお手伝いをしてあげましょう。
また、物事を考えて何かをやろうとするようになります。
何かに見立てて遊んだりすることも、出来るようになってきます。
そうすると、自我も出てくる時期なので、『ママ、あっち』など、やって欲しい事を話すようになったり、自分がやろうと思っている事が、上手にできないとイライラして癇癪を起こすこともあります。
魔の2歳児が見え隠れしますね(笑)
言われたことと理解し出来るように
『これないないして』とか、『それ取ってくれる?』などお願いすると、言葉を理解してやってくれるようになります。
だんだん自分で出来るようになってくると、何でも自分でやりたがるようになってきます。
出来ない事もマネをしたいし、自分でもやってみたいと思います。
何でも、やりたがるので、お手伝いになることでもママは面倒に思うこともあります。
『自分でやった方が早い』と、思ってしまいがちですが、やりたいと思う事は、サポートしてやらせてあげるようにしましょう。
やらせてもらえないと、すぐに興味を失いお手伝いなどでも、もうやってくれないようになります。
それに、一度出来ても、次も出来るとは限りません。
親は一度出来ると、もう出来るものだと思いがちですが、そうではありません。
一度にすぐ出来るものではなく、だんだん上手になってくるものです。
生活習慣が身に付き始めるタイミングですので、しっかりサポートをして、自分で出来ることを伸ばしてあげましょう!
スポンサーリンク
室内遊び
理解して何かをする、という遊びが出来るようになってきますし、体をもっと動かす遊びも取り入れたいですね。
いくつか例をあげてみますね^^
- お絵かき
- ごっこ遊び
- パズル
- 登り降り
お絵かき
クレヨンを持って使うことが出来ます。
何を書いているのか不明ですが、線や○など自由に書かせてあげましょう。
恐らくこんな絵ばかりが、量産されることになると思いますが・・・
ごっこ遊び
おままごとも内容が変わってきます。
それまでは、包丁で切ったり、切ったものをくっつけたりということでした。
磁石のおもちゃをくっつけたり、外したりと同じ事です。
でもこの頃からは、何かに見立てて遊んだり言った事を理解してやれるようになるので、おままごとも成立するようになります。
『はいどうぞ』
『はいありがとう』
『ごちそうさま~、おいしかったから』
など、会話をしながらやりとり出来ます。
声をかけながら一緒に遊んであげてください。
パズル
ピース数が少なく、形が複雑でないパズルは興味を持ち始めます。
例えばこういう箱型の型にはめこむ物でも、ずっとやり続けます。
私の店の子供用の遊び場にも、置いてありますよ^^
知育の塔だーっ【アイムトイ 木のおもちゃ 型はめ 知育玩具 出産祝い お誕生日 人気 ギフ… |
登り降り
家の中にアスレチックを作っちゃいましょう!
と言っても簡単にね♪
布団やまくらを重ねたり、段ボールでトンネルを作ったり、と言った感じです。
外遊びでは、滑り台も出来る頃です。
家の遊びでも登ったり降りたり、くぐったり出来るものがあれば、相当遊びますよ^^
かけたりジャンプ出来るようになってくるので、さらに動きが激しくなり、体を動かさないと力が有り余ってしまいます。
ちょっと高いところから、飛び降りたりもしたくなるので、危なくないように布団などで作ってあげましょう。
編集後記
本当にこの頃はママが本当に大変^^;
恐らくほとんどの子供は、男の子でも女の子でもママっ子のハズ。
パパが一番寂しい時では?
でも逆にパパはそこで知らん顔せず、休みの日くらい遊んであげましょう!
ママも大変ですし、パパ、いる意味無くなっちゃいますよ~!
育児はママだけじゃなくて、ママとパパのもの。
深く考えずに楽しく遊んでくださいね!