そろそろ春も近づいてきたので、今年も恒例の、カブトムシの幼虫のマット(土)交換をしようと思っています。
カブトムシの幼虫の育て方ですが、ほとんど放置なので楽そうに見えますが、意外と難しい ( ̄へ ̄|||) ウーム
ポイントがずれると、大量に死んでしまうこともあります。
息子が年少の頃からカブトムシを捕ってきて、卵を産ませて育てているので、もう4世代目になりますが、初めは、卵200個⇒成虫10匹と大苦戦 ( ̄Д ̄;;
でも、それ以降は、毎年200個近く卵を産んでくれて、成虫になったら、体操教室の子供たちや、息子のお友達にあげています。
そんな経験から、カブトムシの幼虫の育て方のポイントと、疑問にお答えしたいと思います♪
大きくて元気な成虫にしてあげましょう!
カブトムシの幼虫の育て方
では、早速ですが、カブトムシの幼虫の育て方について、卵からかえって(孵化=ふか)から成虫になるまでを説明しますね。
でもその前に、カブトムシがどうやって1年を過ごすのか、って、知っていますか?
カブトムシって、一生のほとんどが幼虫で過ごしているんですよ。
いつ頃、どんな状態なのか分かっていた方が良いので、念の為、最初にカブトムシの成長についてお話しますね。
カブトムシの成長
- 8月頃:卵(10日~2週間くらい)⇒初齢(1齢)幼虫(2~3週間くらい)
- 9月頃:2齢幼虫(1カ月位)
- 10月~11月頃から:終齢(3齢)幼虫
- 11月頃~3月頃:冬眠
- 4月~5月:冬眠明け
- 6月頃:さなぎ(羽化まで2~3週間、活動するまでさらに1週間くらい)
- 7月頃~:成虫・順次産卵していく
カブトムシは、おおむね幼虫の期間が8か月位で、羽化(さなぎから成虫になる事)してから、成虫の期間は2カ月程度です。
ご存知の通り、一部のクワガタと違って、成虫のまま冬眠できないので、一生は1年で終わります。
ちなみに、白い粒がちょうど卵からかえった初齢幼虫で、頭が茶色で体が真っ白い幼虫も初齢幼虫です。
まだ、マット(土)を食べていない状態なので、真っ白なんです^^
この中で数が多く、一回り大きい幼虫は2齢幼虫です。
ここまではいいんですが、その後の育て方がポイントなんです。
カブトムシの幼虫の育て方の重要なポイント!
基本的に放置しても大丈夫なんです。
でも、ポイントを押さえておかないと、結構ひどいことになりました(T_T)
確実に押さえたい所はこの3つ!
- マット(土)の交換は最低2回
- 程度な水分
- 入れすぎない
マット交換 |
---|
別で説明しますが、卵からかえった幼虫は、私の場合別の容器に移して管理しています。 ケースを分けるタイミングは、ここまでしなくても、成虫が死んでしまい、幼虫だけ残ったら、メンテナンスをするということでも一応大丈夫です。 ただ、本当は幼虫になった時点で成虫と幼虫はケースを分けないと、成虫が食べてしまうかもしれないので、分けた方が良いんですけどね^^; 幼虫を入れた飼育ケースは、8割くらいまでマット(土)を入れて、冬までにとにかく食べさせます。 しばらくすると、マット(土)の上はフンだらけになっているので、そうなったらマット(土)を交換してやります。 長細い丸っこいのが全部フンです^^; ↓ その後冬眠に入り、春になると最後にマット(土)をむちゃくちゃ食べますから、この時点でさらにマット(土)交換を行います。 カブトムシは、成虫になってからは大きくなりませんので、成虫の大きさは、幼虫の時にどれだけ食べたかで決まってしまうんです。 1年目は、知らなかったので、春のマット(土)交換をしなかったら、成虫の大きさがカナブンと同等の大きさになってしまいました(T_T) こんな風になっちゃいます。 |
適度な水分 |
---|
私は基本的に冬眠の最中は霧吹きなど面倒なことはやってません^^; マット(土)を食べないですから。 始めマットを入れる時と、マット交換の時は、ギュッと絞った時に、団子になるくらいの湿り気にします。 注意する事は、乾燥させすぎと、水分のやりすぎです。 幼虫が起きてエサ(土)を食べている時は、適度な水分を保つように、気をつけてください。 |
入れすぎない |
---|
これ、一番注意してください。 いくらマット(土)の交換を2回したとしても、キャパ以上に入れすぎていたら、エサ(土)が足りなくなって、壊滅状態になるか、カナブンクラスのカブトムシが誕生します。 コーナンで売っている20ℓ級の大型ケースなら、10匹(=1匹に対して2ℓ)にしましょう。 これに20匹(=1匹に対してマット1ℓ)で飼育したら、カナブンクラスのカブトムシが誕生しました。 成虫の飼育箱が大きければいいでが、普通そこまで大きくないですよね? でも、カブトムシは1回に20~30コの卵を産みますから、大きい飼育ケースにするか、一部逃がすなどしないと、明らかにキャパオーバーで、育たなくなってしまいます。 私の場合は、20ℓの飼育ケース4つと、10ℓを3つ、それでも足りなかったので、衣装ケースを使ってます。 フタつきの衣装ケースなら、そのまま使っても、空気は隙間から入るので全然大丈夫でした。 これなら20匹は大丈夫です^^ |
スポンサーリンク
カブトムシの幼虫飼育その他の注意点
前半に重要なポイントだけまとめたので、最後に細かい事についてまとめてみました!
ここにないことがあれば、遠慮なくしてコメントください!
マット(土)は何を使えばいいか? |
|
---|---|
マット(土)は高い栄養があるものを使えば、その分大きくなってくれますが、ヘラクレスなど、外国産の物でなければそこまでしなくても・・・ なので私の場合は、市販のもので色々試してみましたが、結局これに落ち着きました。
フジコンというメーカーのマット(土)で、他も使いましたが、ちゃんと食べてくれないものもあったので、最終的にこれで落ち着きました。 冬眠前のマット(土)交換時は、ホームセンターなどで売っていますが、春先のマット(土)交換の時は売っていないので、ネットで買った方が良いと思います。 |
飼育ケースはどこに置けばいいのか? |
---|
風通しのよい直射日光が当たらない場所にしています。 冬寒くても、土の中は暖かいので、我が家は、部屋に置ききれない分を、ベランダに置いていますが、雨が吹き込まないようにだけは注意しています。 |
マット(土)交換はどうやってやればいいのか? |
---|
そのままマット(土)を丸ごと交換しても良いですが、勿体ないのでふるいにかけて、フンを取り除いています。 こちらの動画では、取り出した幼虫を、一旦避難させるのに、まとめて入れていますが、これはやめた方がいいです。 幼虫同士を近づけないようにしておかないと、かんで怪我をさせる事があります。 かまれて体液が出てくるような怪我をすると、生き延びる確率はガクッと減ってしまいます (T_T) ちなみに、マット(土)交換している時、幼虫を外に出していると、かなりの確率で、お尻から黒いものがでてくると思います。 |
冬眠中は何もしなくていいのか? |
---|
大きい飼育ケースの場合、寒くなる前に、一度マット交換をして、水分を適度に入れておけば、基本的に冬は放置しています。 マット(土)の上部3~5センチくらいはパサパサになっていますが、幼虫はもっと潜るので大丈夫です。 ただ、やはり乾燥は凄いので、ケースとフタの間に、新聞紙を挟んでおくと良いですよ。 |
幼虫がマットの上に出てきている |
---|
これは明らかに何か異常が起きていますから、何らかの対処が必要です。
フンだらけ・入れ過ぎの場合は、マット交換するか、飼育ケースを増やすなど対応してください。 マットがカサカサで、幼虫が何日か出っぱなしの場合は、体の水分をとられるのを嫌がり、土の上に避難しています。 マットが十分に醗酵(はっこう)していないと、酸欠になることもあるので、ケースを開けて空気を入れ替えてあげてください。 マットを入れ替えた直後に何匹も出てきている場合は、マットがあっていなく、食べていない事があります。 私もフジコンのマット(土)で、木屑が大量に入っている白っぽい物を使った時、こうなったので、上記の黒いマット(土)を使っています。 |
最後に
いかがでしたか?
これで夏の初めには元気な成虫がでてきてくれると思います。
ただ、その前に最後に1つだけ。
6月になると、幼虫はさなぎになっている可能性がありますから、色々いじりたくなっても、なるべく土をひっくり返すことは、避けた方が良いですよ。
私も、初めのころは息子がいじりたくてたまらない、って感じでしたが、その場合は、霧吹きでシュッシュッするのを、手伝って貰いましょう^^
そうすれば納得(我慢)してくれると思いますからね。
では、元気で大きなカブトムシに、育ててあげてください!
≪追記≫
毎年多く質問を頂くので、カブトムシの幼虫が出てくる原因と対応を別の記事のまとめました。
恐らく、水を霧吹きで補給していて、マットもちゃんと交換したのに幼虫が出てくる!って感じだと思います。
やることをやっているのに、なぜ?と思ったら、こちらの記事をご覧ください!
≫ ≫ ≫ カブトムシの幼虫が出てくる!マット交換しているのになぜ?
それでも解決しない場合などは、遠慮なく気軽にご連絡を下さい!
ではでは。
はじめまして。
今回初めて卵から育てているのですが、カビについて質問です。
うちでは玄関に(陽のあたらないところ)個体1つにたいして飼育用のプラでできたボトルで育てています。土の状態ですが、線状の白いカビのようなものが張っていて 土の表面はふわふわした白いカビがあります。
土の総入れ替えをした方がいいのでしょうか?
また土が減っていなくても冬眠11月ごろまでは1か月に1回くらいは土の入替はひつようですか?
教えてください^^
こんにちは。
閲覧・コメントをいただきありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
カビですが、私は不精なので基本的にひどすぎなければ放置してしまってます・・・
しばらくすると消えてしまうと思いますが、
気になるようでしたらマットを入れ替えてみてください。
秋のマット交換ですが、フンがマットの上に出てきてしまうようでしたら、
交換してあげてください。
我が家は大きい飼育ケースを使っているので、
交換は秋に1回と春に1回だけです。
冬場で幼虫がマットを食べない時期は交換する必要はありません。
乾燥して水分が飛んでしまいますので、マットの乾燥だけ注意してあげてください。
去年実家からカブトムシをもらってきて、産卵して幼虫から成虫になり、今大量の幼虫がいるのですが、土も大量に食べ、結構な頻度で土を交換してます。沖縄なのでもう8センチくらいの幼虫で先々週まではかなり元気でした。
が、今日みると土の表面近く(上には上がってきてない)に何匹かいてあまり動きません。こっちはフンが表面にちらほらあるのでもう交換しなきゃなんですが、もう一つの方はまだフンも全然ないのですが、心配になって掘ってみたら黒くなった幼虫が何匹かいました。もう夜だったので、確認するのを諦めましたが、この2週間?もしないうちにこんなに死ぬものですか?
原因は何でしょうか?
やっぱり数が多いのでしょうか?
でも先々週まではかなり元気に動き回っていただけにかなりショックです。
すみません、あまりのショックでコメントしてしまいましたが、去年初めて幼虫を育てるのに(カブトムシが死んで忘れた頃に捨てようとケースをひっくり返したら幼虫が2匹いたので)お世話になりました。
土の替え方やサナギになる時など、読ませて貰い、無事2匹とも成虫になり、たまたまその2匹が雄と雌で今回沢山の幼虫に巡り合うことが出来ました。ありがとうございました(*^^*)
何度もすみませんm(_ _)m
今朝、2つのケースMサイズの物(7リットルくらい?)に幼虫15匹中2匹、2Lサイズ(15リットルくらい?)の物に幼虫25匹中13匹が★になってしまいました。。。
Mサイズの方が密度があったのに、フンもいっぱいあったけど、元気なものが多かったです。
2Lサイズの方は、フンも少なく(あまり食べてない?)いっぱい亡くなってしまいました。
私なりに原因を考えたのですが、前回の土替えの時に子どもだけで替えていたので、結構乾燥していたのが原因かなと。
でも幼虫は一回も土の上に出てくる事もなく、みんな土の中で黒くなって死んでいました。
じゃあ伝染病?と思ったけど、弱っている虫の息の子達には何も変わった様子はありません。
強いて言えば、だんだん黄色くなってます。多分明日には★になってしまうんだろうなぁ。。。
ネットで調べても原因が分からないので、またこちらに投稿してしまいました。
土の中で死んじゃうのは何が原因か分かりますか?
ベランダで飼ってますが、かれこれ2ヶ月だし、雨も当たらないです。
劇的に環境が変わったわけでもありません。
土も前から使っている同じメーカーの物です。
よろしくお願いします。
こちらこそ度々すみません。
乾燥も幼虫飼育では気を付けなければならない点ですね。
乾燥していると、確かにマットの中で死んでしまっていることもあります。
あと、2Lサイズにに25匹は多いですね。
生まれたての幼虫でしたらそれくらいでも大丈夫ですが、
大きくなってきたらいれても10匹が限界だと思います。
今の様子はどうでしょうか?
お返事ありがとうございます(*^^*)
あの後、入れすぎが原因かもと小分けに分けたのですが、どんどん土の中で黒くなって死んでしまいました。移した時は自分から潜って行ってたんですけどね。もう現在2匹しか残っていません。。。
ペットショップ?で聞いてみても、原因が分からなく、とりあえず土を総入れ替えして(いつも買っている土)様子をみています。
今回は、土の一番下にいるので落ち着いてはいます。
こんばんは(*^^*)
あれからの幼虫さんですが、ケースの角にずっといたのですが今朝みたら、何か痙攣?土の中でピクピクしていたので、苦しいのかと思い土の上に出して様子をみていたら、そのまま元気がなくなって死んでしまいました。
それまで土の上に出てきた事はありませんし、幼虫に変わった変化もありませんでした。
全く原因が分かりません。
こんにちは。
度々返信が遅くなりすみません。
いつも使用しているマットに変えてもダメでしたか・・・
市販のマットで酸欠になるようなこともないと思いますし、
すみません・・・
原因がわかりません・・・
お力になれずすみません(T_T)
閲覧・コメントをいただきありがとうございます。
返信が遅くなってしまいすみません。
沖縄だとかなり成長が早いんですね。
いきなりマットの中で黒くなって死んでしまうことはあまりないと思いますが。
入れすぎていると酸欠かもしれないですね。
でも、普通酸欠でもマットの上に出てくると思うので、
ちょっと原因がわからないです・・・
死んでしまう理由の大半が、マット不足か酸欠だと思うので、
幼虫が沢山いるようでしたら、余裕を持たせてあげてケースに入れてあげてみてください^^
初めまして、こんばんは。今年からカブトムシを飼い始めたものです。よろしくお願いします。
卵から順調に幼虫が産まれ、只今16匹います。
そこで質問なのですが、幼虫20匹ぐらいなら、成虫に育つまでだいたいどれくらいのマット量が必要でしょうか?
それと、オススメのマットを通販で買おうと思うのですが、今まとめて買って、それを来年の冬眠明けの時期の交換時に使っても大丈夫でしょうか?
子供達も初めてなのでとても楽しみにしてます。よろしくお願いします。
閲覧・コメントをいただきありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
20匹でしたらホームセンターで売っている一番大きいケース(20ℓ)が2つあったほうがいいと思います。
それに、それぞれ8割~9割はマットを入れるので、まず足りない分を補充しておいてください。
春先のマット交換時には、一度ふるいにかけてフンを取り除いた分また補充するので、さらに2つ~3つは用意しておいたほうがいいと思います。
春先にはまだお店で売っていないので、私も春先分を2つ用意しておきました。
日陰で保管しておけば問題ありません。
来年の夏の初めに成虫が出てくると、お子さん喜びますね^^
春先のマット交換(ふるいにかける)もお子さんに手伝って貰えれば楽しんでやってくれると思います。
頑張ってください^^
カブトムシの飼育初心者です。今いるカブトムシに卵を産ませようとしているんですが、そもそも、卵がどんな感じのものかわかりません。大きさ、形、色、マットの上にあるとか、地中5センチくらいにあるとか卵がどの辺にあるか教えていただけると助かります。息子が虫嫌いにならないようにと思っているんですが、嫁の影響を受けてなかなか難しいです笑。
閲覧・コメントを頂きありがとうございます。
ご返信が遅くなり大変申し訳ありません。
卵の大きさは、産まれたては真っ白でやや長細く米粒くらいの大きさです。
孵化直前になってくると、黄色っぽくなり、形もまん丸でふっくらしてきます。
普通ケースの底の方に産み付け、ケースをひっくり返したときに土の塊が出てきますので、それを崩してみると中に入っています。
こんにちは、はじめまして。
今年GW明けにお友達から大きなカブトムシの幼虫を2匹もらいました。
初めてのことで大きなケースも無かったので、保育園の時の虫かごに入れてほぼほったらかし。時々思い出したように霧吹きで水をかけていました。
が、先日ケースの底に幼虫が2匹ともいるのが見え、どんどん周りの土(マット?)が無くなっていき、体が全部見えるようになってしましました。
ご飯(土)を食べて無くなったんだ!と昨日慌てて大きめのケースを買いに行き、マット交換をしたのですが、そのあと色々調べたら「土まゆ」なるものがあったような…半円形に幼虫の周りに土が固まっていたなぁ、と。
マット交換をしてはいけない時にやってしまったようなのですが、成虫になるのは難しいのでしょうか?息子も楽しみにしていて…「お母さん間違っちゃったみたいだからカブトムシにならなかったらごめんね」とは伝えたのですが、何か出来ることがあるなら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
閲覧・コメントありがとうございます。
マット(土)を交換したとき、幼虫の周りの土が固まって空間が出来ていたということですよね?
その時の幼虫はどんな状態だったでしょうか?
白色だったものが、黄色がかっている感じだと思いますが、
まだ形は幼虫のままでしたらまだ大丈夫だと思います。
幼虫の形をしていて、色がやや黄色がかってきていて、ちょっと硬くなってきている、
と言うような状態であれば、人口蛹室を作りましょう。
ケースとマットを交換しているのでしたら、まずトイレットペーパーなどの芯を使います。
マットに大きめの穴を掘り、底の方を押して固めてトイレットペーパーの芯を入れます。
芯の周りも土で固めて芯を抜きます。
その縦穴に幼虫を入れてあげて下さい。
恐らくこれで大丈夫だと思います。
さなぎの形へ変化し始めていたらちょっと難しいかもしれません・・・
試してみてまたわからないことがあればお気軽にご連絡を下さい。
無事羽化してくれるといいですね^^
早速お返事いただきありがとうございます。
確認したところ、現在幼虫2匹ともマットの上に体半分出ている状態で、色はかなり茶色くなっていますが、ほんのちょっぴりそっと触ってみたところまだそんなに硬くはなく、時々体をくねらせ周りを押し固めているように見えます。
教えていただいたようにするのが良いのか、幼虫自身の行動をもう少し見守ったほうがいいのかちょっと悩むところなのですが…どうしたらよいでしょうか?
早速ご確認をいただきありがとうございます。
ちゃんとみてみないと正確なことは言えませんが、
まだ幼虫の形でしたら、これからまた自分で作れるかわからないので、
念のため人口蛹室を作ってあげた方がより確実かと思います。
トイレットペーパーの芯で縦穴を押し固めて作るだけなので、
やってみてください。
よろしくお願いします^^
ありがとうございます。
早速やってみます!
こんにちは。
以前教えていただいた人口蛹室を6/30に作って、2匹とも蛹になっているようなのですが、成虫になるのはどのくらいかかるものなのでしょうか?
また、今更な質問ですが、人口蛹室は上が開いたままの状態でよかったのでしょうか?
今日、息子がどうしても何かしたいというので霧吹きで少し水をかけたのですが、ビックリしたように蛹が体を動かして…もしかして水をかけたらまずかったのかと不安でいっぱいです。
またアドバイスをいただけれると嬉しいのですが…よろしくお願いいたします。
こんにちは。
人口蛹室うまくできたようですね。
上は空いたままで大丈夫です。
縦に入れてあげれば、収まりがいい感じだと思います。
霧吹きはやめましょう。
さなぎはケースを動かすなどの振動なども含めて、びっくりするとバタバタ動いてしまいます。
そうすると、羽化したときに羽がしっかりできず、羽化不全になる可能性が高くなります。
そっと見守るようにしてあげてください。
ありがとうございます。
霧吹きは1回だけでやめました。
が、さっき蛹を確認する時ケースをずずっと動かしてしまったので、静かにやるように気を付けます!
そうですね^^
ビックリさせないように、そっと見守ってげてください!
初めまして。
GWに初めて、カブトムシの幼虫を購入しました。
いろいろ調べて、そろそろ蛹になるころかと思うのですが、
一向に蛹室の確認が出来ません。
数日前までは、幼虫であったのは確認済です。
また、蛹室を作ろうとした跡?なのか、
側面から見て穴は2か所くらいみえますが、
幼虫の姿は見えません。
そこで、露天掘りして蛹室の確認をした方がいいのでしょうか?
露天掘りして、蛹室を壊したら・・・。と
いろいろ考えてしまい、できないでいます。
また主人は、自然に任せてそこまでしなくていいんじゃないの?というのですが、
幼虫のまま死なせてしまってはと、毎日気が気じゃなくて・・・。
長文ですみません。
ご教授ください。
はじめまして。
閲覧・コメントを頂きありがとうございます。
お子さんの為に頑張っていらっしゃるんですね。
さて、ご質問に対してですが、掘り返す理由は何かあるのでしょうか・・・?
マットが足りないかもなど、理由があって確認したいならちょっと悩みどころですが、
蛹室らしいあなが見えたということでしたら、
特に理由がない場合、もうあまりいじらない方が良いかと思います。
ご質問が多かったので、別の記事にしましたが、蛹室を壊すと奇形で羽化するか、
最悪の場合死んでしまいます。
https://www.xn--m9j511jg9bwred62d.com/7785.html
新しいマットが入っていて、水分があれば特に問題有りません。
幼虫は土の中にいますから、ケースの端に来なければ見えないのが普通ですので。
あまり焦らなくてもいいかと思います。
何か掘り返す必要があるようでしたら、またご相談下さい。
無事に成虫になると良いですね^^
返信ありがとうございます。
その後、掘り返さずに様子を見ているのですが、
数日前に気が付いたら、土の中にカビ?が発生しています。
見る限り、蛹室の跡のような穴にも、あります。
掘り返すリスクより、放置したほうがいいのでしょうか?
カビの場所も、ケースの底の方にあり、取り除くのはちょっと困難です。
すみません。よろしくお願いいたします。
返信が遅くなってしまいすみません。
私は蛹の状態でカビはまだないので、何とも言えませんが結構微妙な状況ですね・・・
水分過多だったんでしょうか。
もう蛹室が出来上がっているので、いじるのはおすすめ出来ないですね・・・
羽化不全になる可能性が高いです。
飼育ケースを置いている場所はどのような場所でしょうか?
風通しのよい日の当たらない場所に移動出来れば、
水分を調整できるかもしれませんね。
我が家は、蛹になった段階で、ベランダの日が当たらない場所に移動しました。
やはりいじらない方が、無難ですか。
ありがとうございます。
ケースは、最初からベランダの陽の当たらないところにあります。
ケースの底に、100均で入手した、保水ジェルを敷いており、それが原因かなーとは思ってます。
また、コバエ防止シートをしてましたが、もともと存在したのか、
土の中にコバエも発生しており、
正直、半分諦めてます。
保水ジェルですか・・・
やっぱり水分過多かもしれないですね。
コバエもどうやっても発生してしまうものなんですが、この時期はまだ早いと思います。
コバエが気になるようでしたら、ゼリー状の置くタイプのコバエ捕りがあります。
ケースの近くに置いておくといいですよ^^
去年、カブトムシの卵3つを知人に貰って育てています。
4月初旬頃に土を交換したんですが、最近になって、幼虫1匹がマットの上に出てきてしまいます。
昨日発見して、マットを少しかけてみましたが、今朝また出て来ていました。霧吹きもしています。
他の2匹は下の方に潜ったままです。
飼育容器の大きさは30×20×20の容器です。
マットも食べているようで、表面に糞も見られます。
幼虫がマットの上に出て来てしまう原因がいくつか書いてありましたが、何が考えられますか?
どのように対応したら良いでしょうか?
幼虫自体3匹しかいないのと、息子が楽しみにしていることもあり出来れば上手く羽化してもらいたいです。
宜しくお願いします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
ご訪問・ご連絡有難うございます^^
ご質問の件ですが、経験上幼虫が上に出てきてしまう原因はほぼ記事にあるとおりだと思います。
・マット(土)不足(フンだらけ・入れすぎ)
・水分不足
・酸欠
・マット(土)が合わない
フンがあるということは食べてますので、マットが合わないということはないと思います。
(幼虫が食べない成虫飼育用のマットもありますが、それではないと思います。)
水分に関しても、余程カサカサの状況でなければ、下に潜っていれば生きていますので出てくることはないと思います。
となると恐らくマット不足かもしれませんね。
4月に交換されたようですが、この時期最後にガッツリ食べます。
もう一度新聞紙などにひっくり返して、フンの量を確かめてみて下さい。
上までフンが出てきているということは、すでにかなり食べられているかもしれません。
フンが多ければ、ふるいにかけて使える分を残し、足りない分を新しいマットで補充してみて下さい。
使用されている容器であれば大きさ的に問題ないはずですので、マットは8割~9割くらいまで入れて下さいね。
分からなかったり、まだ解決しないようでしたら、遠慮なくまたご連絡を下さい^^
大きな成虫まで育つと良いですね!
早々のお返事ありがとうごさいます。
エサ不足とは思いもしませんでした。
最初は気持ち悪いとまで思っていた幼虫が、今では可愛いとまで思えるようになり、少し様子がおかしいと心配になってしまいます。
早速、新しいマットを購入して交換してあげようと思います。
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
早速ご確認頂きありがとうございます^^
マットをひっくり返してみないと何とも言えないところもありますが、
恐らくマット不足だと思います。
ケースいっぱいまで入れてあげて、様子を見て下さい。
それでもまだ出てくるようでしたらまたご連絡を頂ければと思います。
色々お世話していると、嫌だったものでも心配しちゃいますよね(笑)
お子さんもきっと喜んでいると思いますので、
楽しみながら育ててあげて下さい^^
はじめまして。
保育園からカブトムシの幼虫を貰い
さらに、偶然迷い込んだカブトムシのメスが卵を産みました。
保育園から頂いたのは既に大きいのですが、
夜になるとマットから出て来て居ます。
白目のマットのように思いますが、
交換した方がいいですか?
ちなみにうんこさんはしているようなので、食べては居る気配です。
それと、霧吹きをしてあげると潜って行きます。
濡れたのが気持ち悪いのか、人の気配を感じるからなのか…
朝に子供を保育園に連れて行く時間はきちんと土の中です。
幼虫はペットボトルにいれているので、窮屈で出て来てしまうのでしょうか?
霧吹きしたり、いろいろとペットボトルをよく持ち上げたりしています。
それと、メスが初めに卵を産んだのが9月頃で、サイトで分離しないといけないと言うのを見て
間違えて卵を掘り起こしはじめの子は全滅したと思うのですが、
その後潜った時にメスをはなしたことで無事に目視で3匹幼虫になりました。
で、マットも汚れているし交換してあげようと思うのですが、
他の卵がどうなったか分からず、掘り起こして交換していいのか、もう少し待ったほうが良いか悩んで居ます。
どうすればいいでしょうか…
最後に親を分離したのは良いのですが、分離しか頭になくて小さいケースです。
ところが、ネットで見ると、何度も潜るとかあって、
未だにメスは元気で実際に何度も潜っているようです。
小さい容器で、潜るたびに土の形を変えていって居るようで変形しています。
今更ですが、全部を大きな入れ物に入れ替えてあげたほうが良いですか?
ほっておいたほうが良いですか?
なんか、小さな透明のような白いような虫がいっぱいいて、気持ち悪いので出来れば土の総入れ替えをしたいのですが…
初めての挑戦で分からない事だらけで、質問ばかりですみません。
3歳の息子を喜ばせてあげたいので、どうかご教授下さい
お願いします
すかさん、閲覧・コメントありがとうございます^^
え~と、色々わからないことだらけですよね(笑)
まず、貰ってきた大きい幼虫ですが、2Lペットボトルとかに入れていらっしゃるんでしょうか?
1匹くらいなら大丈夫だと思いますが、そもそものマットの量が入りませんから、えさ不足にならないように気を付けてあげてください。
上に出てくるということは何らかの異常がありますね。
ふんがあることを認識できる状態ということは、マットの上にふんが溜まっていませんか?
その場合はマットを交換してあげてください。餌が足りていません。
次に、産んだ方の幼虫ですが、9月ということはまだまだ小さいですよね。
親のカブトは夜になれば潜りますね。
潜らないと鳥など外敵に食べられちゃいますから。
状況がよくわからないのですが、大小ケースそれぞれあるようでしたら、成虫は1匹なら小さいケースで十分です。
幼虫は掘り返してみないとどれくらいいるかわかりませんが、普通20個くらいは産んでいます。
一部孵らなかったり、上手に育っていなかったとしても、10匹くらいは放っておいてもいるはずです。
そのため、できれば幼虫は大きいケースの方がイイと思います。
掘り返すのは全然大丈夫です。
卵の状態でも、掘り返して問題ないんですが、丁寧にやらないとつぶしてしまうこともありますので。
ただ、9月に産んでいるなら、まだ卵のままというのはないですから、幼虫だけ取り出してマット交換しましょうか。
白い虫はおそらくダニじゃないかなと思います。
大きくなっていれば問題ないですが、卵の場合は食べられてやられてしまいます。
幼虫になっていれば、おそらく大丈夫だと思いますが、見た目気になると思いますので、やはりマットを交換してしまった方が安心かと思います。
マットは、ホームセンターではもう売っていないかもしれないので、その場合ネットで探してみてください。
初挑戦、一緒に楽しみながら頑張ってくださいね^^
お忙しいのに直ぐに返信頂いて有難う御座います!
早速中ぐらいサイズの飼育容器と土を買ってきたので、
今夜にでも入れ替えてあげようと思います。
卵を食べちゃうんですね…(T_T)
知らない間に増え続けて、そいつらまで卵を産んでいたので気持ち悪くて(T_T)
早速そこも交換します!
有難うございました!
引き続きすみません…
早速、ダニから卵を守るためマットを変えてあげたのですが、やはりもぐっていた間に卵を10個ほど産んでいたようで、2〜3日経過と言った感じでした。
掘り起した後、マットの中に適当に埋めておいたのですが、それで大丈夫でしょうか…
一応掘り起こすと鵜化する確率は落ちると聞いて居たので、若干の諦めはあるのですが、産まれる様にするコツとかありますか?
それと、幼虫の保育箱の方はよく見たら幼虫は6匹生まれて居ました。
後の卵は見つからなかったのでこれで全部かな…
初めに10個の卵を掘り起こしているので、今で27個になるのですが、まだ生むのでしょうか?
メスが死ぬまで後は放置で良いですか?
質問ばかりですみません…
パパが居ないので知ってる人が居なくて、甘えて質問してしまっているのですが…
意外と簡単で、意外と難しいですね(;_:)
すかさん、早速ご確認いただきありがとうございます。
いただいたアドレスへ直接メールさせていただきますね^^
こんばんは。初めまして。
今年、とある公園の催しで、カブトムシのペアをゲットしました。
その後、息子の期待通りに、産卵をしていたようで15匹の幼虫がかえりました。
カブトムシの幼虫を飼育するのは初めてでしたので、こちらのHP を参考にさせていただきながら、現在衣装ケースにて飼育中です。
(たまたまケースを買いに行った先には引出し式のものしかなかったので、若干の取り扱いにくさを感じつつ、奮闘中であります。)
前段が長くなりましたが、ご教示いただきたかったのは「適度な水分」についてです。
最初にマットを入れる際に、団子ができるくらいに湿らせたつもりだったのですが、ケースと土の間で結露して水滴が見えます。
最近の天気の影響もあるかもしれませんが、カビが生えてこないか、幼虫が死んでしまうのではないかとかなり不安です。
やはり、今の状態ですと水分多すぎなのでしょうか?
幸い、幼虫はまだ動いてる個体も確認できていますが。
とりあえず、霧吹きをかけることは中止しています。
また、最近は雨続きであったため、ケースは部屋の中に置いています。
水分を飛ばすために扇風機の風を当ててみようかなどとも考えているのですが…
水分についてアドバイスいただけますと、幸甚です。
よろしくお願いいたします。
ツルミさん、コメントありがとうございます^^
無事幼虫までこれたとのことでおめでとうございます。
初めての時はうれしいですよね。
水分についてですが、毎日霧吹きをやる必要はありません。
表面が乾いてきたらしてあげる程度で大丈夫です。
恐らく最近の天気で、かなり湿度は高いと思います。
それで結露しているとも思いますが、コメントを拝見させていただく限りでは、
ちょっと水分が多いかもしれませんね。
引出型の衣装ケースとのことですので、通気性が悪いかもしれません。
土の表面にもしカビが生えてしまっても、すぐに幼虫が死んでしまうということはありませんが、
ちょっと通気をよくした方がイイと思います。
可能であれば、衣装ケースの上部に、キリのようなもので穴をあけてみてはいかがでしょう?
大変なようでしたら、一旦余分な水分を飛ばすまで、
引出から出しておいて、ある程度とんだところで戻せば大丈夫だと思います。
冬場は乾燥してきますので、入れっぱなしで、途中乾いてきたら霧吹きする程度で大丈夫ですので、
いまだけちょっと出した方がイイかもしれませんね。
また何か心配なことがあれば、お気軽のご連絡ください^^
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、水分は多すぎたのですね。
まずはケースを出して様子見をしたいと思います。
この土日で穴あけ作業にもとりかかれればと思っております。
お言葉に甘えさせていただき、また不安なことが出てきましたらご相談させていただきたく、その際はよろしくお願いいたします。
こんにちは。
そうですね。
少し水分を飛ばした方がイイと思いますので、
ちょっとケースを出しておいて様子を見てみてください。
一旦水分を飛ばせれば、穴まであけなくても大丈夫だと思います。
衣装ケースに穴をあけるのは、やってみると結構しんどい作業だと思いますので、
これも様子を見ながらでいいと思います。
また何かあれば、お気軽に問い合わせください^^
おはようございます。
はじめてのカブトムシ飼育、採卵してみると100個の卵。
ブログ見せていただいて現在幼虫飼育に苦戦しています…(いもむし嫌い)
屋根付車庫で飼育しています。
8月末現在、ほとんどが3令幼虫なのですが早過ぎだと思いますか?
宮崎県ですので、まだしばらくは暖かい日が続きます。
冬に成虫になったりしないか不安です。
それから、我が家でも10月3月のマット交換で良さそうですか?
アドバイスお願いします!!
とろさん、閲覧・コメントありがとうございます^^
100個の卵から、3令幼虫って相当スゴイ数ですね!
まず、マット交換からですが、かなりの量が必要だと思います。
20Lケース10個分となりますので、1回の交換で200L・・・・
交換時期は、およそ10月と3月で大丈夫ですが、
基本的には幼虫の食べ具合によります。
なので、マットの上にふんが溜まり始めたらでいいと思います。
早めに育っていたら、それだけ早くから量を食べていますので、
9月に交換しなければならないかもしれませんので、
時期が早くなるかもしれませんので、マットの様子を見てください。
早く成虫になってしまわないかという点では大丈夫です。
暖かくならなければ出て来ませんので、安心してください。
これは、宮崎で暖かいこともあると思いますが、産卵の時期もあると思います。
私の家では、昨年の卵が孵っていないのに、
友人の家では早く孵って既に今年の卵を産んでいたという感じでした。
多分この友人の家の幼虫もすでに3令だと思います。
ちなみに我が家は遅かったので、まだまだ小さいです(笑)
無事成虫になってくれたら、ブリーダーとして販売できてしまいそうですね(笑)
では、初めてのカブトムシ飼育、楽しみながら頑張ってください!
ありがとうございます。
近所のホームセンターで10l入りのマットを10袋買って…ちょっと恥ずかしい思いをしました。
底を見ると糞が見えるのですが、表面には探してやっと見つけるほどです。交換時期としてはどうだろう?と悩んでしまいます。
2対2匹の親から3桁の子たち、驚いています。
主人は全くノータッチ、娘二人と私の3人で悲鳴をあげながら飼育しています。
やはり200lですね。ちょっとケチってしまってます。
次の交換で増やしてみます。(でいいのかな?早急に?)
そしてマットのネット購入も検討します。
とろさん、ご返信遅くなってしま士すみません。
交換時期ですが、表面に少しふんが出ている程度ならまだ大丈夫です。
ちょっとしんどい作業になりますが、
表面にふんがかなり目立ってきたら一度ふるいにかけて使える土を残しておいた方がいいと思います。
全交換すると、かなりの量のマットを用意しないといけなくなってしまいます。
ただ、かなり腰に来ますので、お金に物を言わせて全部交換してしまってもいいかもしれませんが(笑)
もうこの時期はホームセンターに良いマットは無くなっていると思います。
残っているのは幼虫が食べられないマットか、高級マットで価格が倍くらいするもの位だと思います。
この時期や、春先の交換時はネットで購入してしまった方が、探す手間が省かれると思います。
息子さんではないのですね^^
いい経験だと思いますので、頑張ってください!
こんにちは。飼育方法、大変参考になりました。
差し支えなければブログにリンクを貼らして頂きたいと思っておりますが大丈夫でしょうか。
記事はこちらになります。
http://achcha.blog.fc2.com/blog-entry-270.html?sp
娘を喜ばせたくて幼虫を飼い始めたのですが不安ばかりです。今のところ順調ですが現在20匹に対して26Lぐらいなので、1匹=2Lのルールに従いケースを買い足す予定です。ノウハウを公開してくださって本当に感謝しております。
コメントありがとうございます^^
リンク、もちろん大丈夫です。
読んでくださってありがとうございます。
幼虫ですが、順調そうで何よりです^^
大きくなってくると手狭になるはずなので、おっしゃる通りもう一つあった方がいいですね。
マット(土)さえ足りていればそこまでケアは必要ないので、頑張ってくださいね。
お忙しい中、お返事ありがとうございます!やはり、多少は生息しているものなんですね!普通のことだと知り安心しました(^^)もし増えてくるようでしたら対処しようと思います!
本当にありがとうございます(>_<)
はじめまして(^^)今年初めてカブトムシを飼い、このサイトを参考に幼虫を育て始めました!
衣装ケースに幼虫を移してすぐ、幼虫数匹が土の上に出て来ていましたがこれは土が合っていないのでしょうか?ホームセンターで茶色の幼虫もオッケーのマットを購入し、土の上に虫除けシートを敷いて蓋を閉めて入れています。
成虫といたとには底まで潜っていたのに心配です。。
お時間のあるときに御返事いただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします(^^)
にこるさん、コメントありがとうございます^^
無事卵を産んで孵化してくれたんですね~
おめでとうございます♪
はじめて産まれてきてくれるとうれしいですよね!
幼虫が出てきてしまうとの事ですが、
普通かなり大きくなって、マットを食べまくる時期にはよくおこります。
ふんだらけになって、マットが足りない状態です。
ただ、この時期ですと恐らくまだ米粒から大豆くらいの大きさでしょうか・・・?
だとすると、まだマットも入れたばかりだと思いますし違う原因と思われます。
他に考えられる原因としては
・水分が足りない(ただし、水を上げ過ぎてべちゃべちゃになってもダメ)
・ガスが溜まっている⇒ホームセンターで売っている種類は普通ガス抜きは不要のはず
・マットが合っていない⇒幼虫個体に合っていないという事は経験上ほとんどないので、そのマットがダメな事が多い
マットを入れたばかりで水分に問題が無い場合は、酸欠が問題かもしれません。
ガス抜きが出来ていない、という原因については、要するに酸欠の状態です。
衣装ケースは、普通にふたをしても隙間があるので、空気は通るはずです。
虫除けのシートを直接マットに敷いているとしたら、もしかしたら酸欠の可能性もあります。
空気が通る状態か、もう一度確認されてみてもいいかもしれません。
水分も酸素も問題なければ、マットが原因だと思います。
私も以前、ホームセンターで購入した『幼虫飼育も出来る!』的なマットで、
全然食べない物もありました。
マットがもう売っていない時期に『腐葉土』と書いてある園芸用の土を応急処置で入れたときもダメでした。
サイトでご紹介させていただいているマットは、安価で確実に食べてくれるので、
毎年これを使っています。
換えてみるのも手かもしれません。
成虫といたときに潜っていたという事でしたら、成虫の時に使用していたマットと同じであれば安心ですね。
ここまでやってダメならまたご相談いただければと思います。
頑張ってください!
御返事ありがとうございます! コメントしてからの数日様子を見ていましたが、シートを土の上に敷いていて、衣装ケースがかなり結露しシートも濡れてしまっていました。。
全く空気がな通っていなかったようです(>_<)
とりあえず見つけた幼虫たちを他の容器に移したら、問題なく潜って過ごしています。衣装ケースも物によるのでしょうかね・・・。
空気が通るように、この週末にきりなどで穴を開けてみようと思います!
ありがとうございました(^^)
お返事ありがとうございます。
とりあえず解決されたようでよかったです。
やっぱり酸欠でしたか。
最近の衣装ケースは性能いいんですね(笑)
気密性高くなっているんでしょうね。
おっしゃるように、数が多い場合は衣装ケースが楽なので、キリなどで穴をあければ問題ないと思います。
キリが無ければドライバーなどでも無理やり穴は空けられると思いますので。
大きくなるとイイですね!
幼虫の数が多い場合は、大きくなってくるとあっという間にふんだらけになってマットが足りなくなります。
様子を見ながら交換してあげてくださいね!
度々失礼します(>_<)何とかしようとしたのですが、心が折れそうなので相談させてください。
小バエが出始めたので成虫と幼虫の土を取り替えたら、目を凝らしてみつける程度ですがダニが出始めました。。
カブトムシを買ったお店の方に聞いたら普通のことだと仰っていましたが、どんどん増えたりはしないのでしょうか?ネットで調べると大量発生した話が出てくるので心配です(; ;)
もしお時間があればでよいので、経験談をお聞かせいただけるととっても助かります。よろしくお願いいたします。
にこるさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
コバエとダニについて経験上のことをお伝えさせていただきますね。
コバエに関しては、コバエ捕りのゼリーを置いています。
頑張って虫除けシートなどをつけたり、新聞紙に穴をあけてかぶせたりしていますが、どうしても出てきてしまうので、『出てきたものを減らす』という事を考えたほうがイイですね^^
ダニもなぜか気が付くと成虫の裏側についていますね。
これも、発生を減らす手段はいくつかありますが、完全になくすことは正直難しいですね。
腐葉土のマットを使用して、メスが卵を産み、孵化した後幼虫が食べられるマットだと、ダニも好物なので出てしまいます。
針葉樹を使った、成虫用のマットも売っていますが、これは幼虫が食べられませんから、卵がかえった後すぐうつさないといけなくなるので、使ったことはありません。
筆や柔らかい歯ブラシでカブトムシからとってあげてもいいと思いますが、手間がかかるだけで完全に除去できず、とってもまた発生してきます。
なので、基本的にそんなに気にしたことが無いですね。
気になってどうにかしたい!という事でしたら、カブトムシからダニを除去し、マットは天日干しにしてダニを一旦除去してみてください。
でも、多分その後もなぜかまた出てきてしまうと思います・・・
こんな回答でも大丈夫でしょうか?
まだそんなについていないかな?と思いますので、そんなにお気にされなくて大丈夫です^^
はじめまして
1週間前に息子がお友達の田舎から天然の掘り出した幼虫を頂いきました
キノコ等も育てるところで、土の栄養はいいそうなんですが、やすでやだんごむしの様な小さい虫が沢山居るのと土の量が少ないのですが、今から土を足したり、交換しても大丈夫でしょうか?
よく買った土はガス抜きが必要とありますが、どのようにするのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます^^
幼虫を掘り出すってすごいですね^^
確かにその土なら変えたほうがいいと思いますね。
最近多く質問をいただいていますが、時期的にマットの交換は微妙なタイミングではあります。
普通に白く動いている状態なら、すぐに交換すればまだ大丈夫だと思います。
個体によって、さなぎになるタイミングはかなりズレますね。
ガス抜きが必要なマットもありますが、普通にホームセンターで売っているマットでしたらそのまま使って大丈夫です。
ただ、成虫飼育用マットも売っているので間違えないようにしてください。
幼虫飼育もできるマット、というので選ばないと食べてくれませんから気を付けてくださいね^^;
ご回答ありがとうございます。
土を耕すために掘り返すと幼虫がゴロゴロ出てくるそうです。
早速こちらで紹介されているフジコンの土をネットで購入して、入れ替えたいと思います。
よくわからず不安だったところ、助かりました。
ありがとうございました。
はじめまして
GWに、ショッピングセンターで小さいパックに入った幼虫を二匹もらってきました。
子供たちが、たまに霧吹きをするくらいで放置していたのですが、昨夜パックのふたを押し開けて、幼虫が私の靴の中にはいっていました。。。
それで子供たちがあわててしまって、フンだらけだ!土が足りない!と大きな水槽に移し、腐葉土がなかったので園芸用の培養土(元肥入り)をたしました。
落ち着いて考えると、この時期とんでもないことをしてしまったんではないかと。。今朝は幼虫は動いているようすはありません。また元の容器に、幼虫用の土をいれて戻そうと思うのですが、ちゃんと蛹になれるでしょうか??
どうしたらいいでしょうか?(T_T)
コメントありがとうございます^^
私も以前ベランダでマットを交換した後、
植木の土の中に1匹紛れ込んでいてびっくりしたことがあります(笑)
色は白いままで変化してないですかね?
GWにご購入とのことですから、まだすぐさなぎになる感じではないと思いますが、
色が濃くなってきていたら、あまりいじらないほうがいいです。
まだ白い状態のままでしたら、園芸用の腐葉土は私も緊急で試しましたがほとんど食べませんでした。
もうホームセンターでマットは売っていると思いますし、
なくてもAmazonなどで購入できると思います。
個体によって差がありますが、フンだらけだったということは、
まだ食べるかもしれないので、できれば交換したほうがいいかもしれないですね^^
早速のお返事、ありがとうございます!
子供も私もあわててしまって、肥料にやられて死んでしまう~蛹室つくれるのか~!?と半泣きでした。。まだ体は白っぽいので、ホームセンターに行って、マットを買ってきます!
初めまして、去年より子供とカブト虫を飼い始め只今2匹の幼虫を育てていますが、5月18日現在マットから出てかなり黄色みがかり動きもあまりありません。
多分、水分不足だったようでなのですが霧吹きで水分補給しても表面だけでマット全体には補給出来ずこのまま蛹になってしまいそうなのですが、この場合どうしたらよいでしょ
うか?他のホームページなどこの時期はもう触らない方良いとか書いてあったので。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます^^
黄色がかってきているなら、もうさなぎになる準備をしていると思われます。
すでにお調べのようですが、その状態だといじらないほうがいいのではと思います。
なりかけでいじってダメージを与えてしまうと、成虫になったときに奇形になることがありますね^^;
マットを食べるわけではないので、霧吹き程度でいいと思いますので、そのまま様子を見てみてください^^
返信、ありがとうございます。
2日後に雄のさなぎになってました。
角の変形などないようなのでそのままにしてます。もう1匹はマットの中で育っているようなので、出てくるまで楽しみに待っています。
ご連絡ありがとうございます^^
我が家のカブトムシも、ようやく蛹になり始めました。
出てくるのが楽しみですね^^
鹿伏兎幼虫のベッドに、腐葉土は良いですか?
はじめまして、サイト を参考にさせて頂きながら、現在19匹カブトムシの幼虫を飼っています。
質問させて頂きたいのですが、最近コバエが増えてきました。今玄関のクローゼットに4箱に分けて置いてあります。12月初めにしたマット交換が最終です。白い糸状のカビ?も生えていて、マットを交換した方がいいのか判断に迷い、質問させて頂きました。今1月で、彼らは多分冬眠中だと思うのですが、どうするのがベストか、ご指導お願いいたします。
初めまして、今年から
サイトを参考にしてカブトムシの幼虫飼育に
チャレンジしています。
とても参考になっています。
カブトムシが小さくならないように
卵は1カップルにのみ産卵させて
(見事卵を産んでくれたのにはプチ感動しました!)
現在20リットルの巣箱で飼育中です。
11月に入って寒くなってきたのか幼虫達の
動きが鈍くなってきましが。だいたい
10cm~7cm位に育ってくれたようで
順調なようです。
来年の5月~6月の蛹を無事乗り切って羽化できるか
よく勉強して頑張ってみます!
春先の3月から4月頃に、最後にマットをもう一度交換してあげるとおおきなカブトムシになってくれます^^
一度、今のマットをふるいにかけて、足りない分だけ補充してあげてください^^
お久しぶりです。
いよいよ、幼虫たちの動きが止まり
今までは巣箱のしたから見たときは横に
見えていた幼虫たちが、やや茶色になり
巣箱のしたから見ると”点”になっているようです。
そこで質問なのですが
①蛹室は、プラケースの底面に出来ても大丈夫ですか?
②この調子でいくと、自然界のカブトムシよりも早く梅雨明け前に成虫になりそうですが大丈夫でしょうか?
お手すきの時に教えてください。
コメントありがとうございます^^
順調に育っているようですね!
底面にできても問題ないと思いますよ。
我が家では毎年観察できるように、コーヒーの粉が入っていたビンに、
1匹だけ移しています。
そうすると、横から見えたりするのですが、全然問題ないです。
時期も、我が家のカブトムシが、まだ蛹にもなっていない時期に、
羽化したとFBにアップしている友人もいました。
マット交換がうまくいっていれば、
大きな成虫になると思いますので、楽しみですね!
こんばんわ
今しがた、カブトムシ(♀)が無事羽化しました。夜中に部屋の片隅でカサコソ音がするので・・・・ すわゴ○ブ○か!と身構えたら、飼育箱でカブトムシが土の上にでてきていました。心配していた大きさも問題なさそうです。
よく観察してみると、土の中で何匹か動いているようです。 w
こんにちは^^
ご報告ありがとうございます。
無事に羽化したとの事で良かったですね!
夜中にガザゴソ音がするとビックリしますよね(笑)
わかります。
何匹か羽化しているとなると、夜はすごい音になりそうですね。
この時期だとオスでしょうか・・??
もうエサもホームセンターで売っていると思いますので、あげてみてください!
管理人さん
こんばんは、結局
1番最初にメスが羽化してから
10日間で、オス5匹、メス9匹が
無事羽化しました。 ただ春先には
幼虫は23匹ほどいたので
もう少し羽化してもいいのでは?
と思います。
この数日間は幼虫の飼育箱から成虫は
出てきませんが、同時期に蛹になった個体でも
羽化までに10日前後の違いはでるのでしょうか?
それとも残りの幼虫は蛹になりそこなって
死んでしまったとみた方がいいのでしょうか?
土掘り返したくてたまりません。
コメントいつもありがとうございます^^
土、掘り返したいですよね(笑)
私も今まさにそんな感じです。
時期はずれると思います。
メスが多いようですが、通常オスが先に出てきて樹液周りでメスを待っています。
そして、後からそこへメスが行き、カップルを探す感じになるんです。
私の飼育ケースを見てみても、すでに20匹くらい羽化していますが、ケースの端っこにまだ蛹が見えている状態です。
見えないところにもあると思うので、ちょっとまだ掘り返せない感じです。
多分同じ状況だと思いますので、もう少し我慢してみてもいいかなと思います。
でも、大量に羽化してくれてうれしいですね!
うちの息子は、カブトムシを捕りに行っても、初めはもちろんオスの方がよかったのですが、最近は卵を産ませるために、メスの方がうれしいらしいです(笑)
今年の成虫が、また卵を産んでくれて、孫まで作ってくれるとうれしいですね^^
飼育方法とても参考になりました。
早速子供たちに教えてあげたいです♪
(*^^*)幼虫の大きさにビックリ☆
参考になったようでよかったです^^
もうホームセンターに幼虫用のマットが売っていないと思いますので、
楽天などネットで直接購入したほうがイイかと思います。
安くて大量に手に入るので、こちらがおすすめです。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4977097261460/
寒くなる前に交換してあげてくださいね!