5月5日は、男の子の節句!
子供が生まれると、何かと行事が多くて大変ですが、男の子の行事で欠かせない端午の節句のお祝いの仕方、迷っていませんか?
私も、7年前にやった、息子の初節句の事を思い出しました^^
育児の行事って、両親や親せきの事も気を回さないといけないので、ママは結構大変だと思いますが、主役は子ども!
深く考えすぎないで、楽しくお祝いをしてあげましょう!
今回は、初節句のお祝いの仕方と、料理についてまとめてみましたので、是非参考にしてみてください♪
初節句は生まれたばかりでもお祝いするの?
私の息子は4月の終わり、もうGWが始まろうという時に、この世に生まれてきてくれました^^
そのおかげで、あまり会社を休むことなく、病院にも通い、両親を呼ぶ事ができました (⌒-⌒)
でも、私の息子のように、生まれてすぐに節句を迎える場合も、初節句のお祝いをしなければならないのでしょうか?
生まれてすぐの場合は、初節句は翌年でも大丈夫です v( ̄ー ̄)v
息子の時も、生後1週間で初節句なんて、バタバタし過ぎてできないので、自然と翌年にやりました。
女の子の初節句も同じですが、生まれて間もない、1ヶ月くらいまでの場合は、翌年に行っても大丈夫ですよ。
初節句のお祝いの仕方は?
では、いつやるのか決まったら、早速初節句の祝い方のお話をしましょう!
でも、よくよく考えて見ると、準備の段階で、疑問って色々出てくるものですね^^;
ちょうどこの事をまとめようとしていたら、私のヨガスタジオに来る子連れのお客様から、こんな事を聞かれました。
Q:2人目・3人目の初節句の兜はどうするの? |
---|
A:長男で初節句のお祝いを行って、兜がある場合でも、兼用にはせず、本来は別に用意をします! 兜は1人1飾りが基本です。 男の子の兜、女の子の雛人形は、子供の無病息災を願って飾るもので、その子の身代りともなる、お守りの役目にもなっているんです。 詳しくは、こちらにまとめてあるので、よかったら参考にしてみてください^^ ⇒ こどもの日 兜とこいのぼりの意味と由来は?菖蒲と関係が? ただ、私の場合は兄と兼用で、兜は1つだけ飾っていました。 |
Q:兜は誰が用意するの? |
---|
A:一般的にはママの実家で用意するのが習わしです。 でも、これが一番揉めるところで、結構な値段がしますから、誰も用意してくれない場合や、逆にお互いにお祝いしたくて両家とも贈りたい、なんて事も ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 息子の時は、どっちも用意したい派だったので、私の実家からは、後々ランドセルを買ってもらうという事で、調整しました。 また、1年の大半を押し入れで過ごしてもらうものですから、勝手に巨大な兜を贈られてきても困りますよね? 私の兜が兄と兼用だった事と、兜しかなかったので、鎧も付いている凄いものを、息子には欲しい、と思っていましたが、結局兜だけにしました。 |
では、兜の用意が整ったら、お祝いの準備をしましょう!
兜を出す時期は、こちらにまとめてありますので、参考にしてみてくださいね^^
誰を招待するの?
当日どうするか、自宅の環境で色々ですよね^^;
私の場合は、自宅に私と妻の両親を呼んで、みんなで食事をしました。
今ではこれが一般的なようで、両親と子供、そして祖父母を招待してお祝いします。
それ以外にも、お祝いをいただいた方や、兄弟など、親しい親戚も呼んで、みんなでお祝いをしましょう。
スポンサーリンク
お祝いの料理は?
まず、花菖蒲(はなしょうぶ)を飾って、柏餅か粽(ちまき)を用意します。
Q:花菖蒲の意味は? |
---|
A:端午の節句に菖蒲はつきものですが、元は武家で変化したお祝い行事なので、 世の中に出ても、負けないでたくましく育ってね、という思いが込められているんです。 |
Q:柏餅と粽(ちまき)どっちがいいの? |
---|
A:中国では5月5日に粽を作り、『災いをさける』風習があり、それが日本へ節句のお祝いとして伝わってきました。 江戸時代に入ると、節句のお祝いには、縁起の良い柏餅が用いられるようになり、そのまま定着したそうです。 関東の私は、昔から柏餅だったので、関西にいる妻の親戚から、粽をお土産で頂いた時は、はじめ意味がわかりませんでした^^;
|
では、お料理はというと、縁起物を用意する事が多いみたいですね。
私の息子の時はこんなメニューでした。
- 赤飯:お祝いのご飯
- たけのこ:元気にまっすぐ育つ
- 鯛:定番のメデタイ
- 蓮(はす):穴があいている事から、人生の見通しが良い
- 豆:健康でまめに働く
これらを妻が用意していました。
お吸い物もあった気がしますが、記憶が定かではありません^^;
他にも出世魚のブリやスズキ、エビなどは縁起物とされていますよね。
ただ、慣れない赤ちゃんのお世話などで、用意できない!
なんて時はケータリングで頼むなどして、無理しなくて良いと思います。
子供のお祝い事ですから、無理して何かをしても、ちっとも嬉しくないですからね^^
最後に
家に人を招待してお祝いをする事ができない、という場合もあると思います。
両親から兜を折角贈っていただいたのに、申し訳ない、という事情もあると思いますが、そんな時は外食でも良いですよ。
みんなで揃ってお祝いをして、最後に家に寄ってもらえればそれで良いですし、それも無理なら赤ちゃんと兜の写真をとって、後日送ってあげれば十分だと思いますよ。
子供の成長の行事って、沢山ありますが、どれも『お祝い』ですから、形はありますが、全てのっとってやらなくても、祝ってあげる事自体に意味があると、私は考えています。
素敵な初節句のお祝いになると良いですね^^
息子も23になり、もらった兜セットも、今年は兜だけ出そうかなーなんておもい、台座と 屏風、刀と弓は売ってしまおうかと思ってました。邪魔だし。
脇役にも意味があったのかー
と、勉強になりました。
売れないと分かれば出します。
ご訪問ありがとうございます。
ご参考にしていただけましたら幸いです^^
行事・イベントごとは、調べると深く色々意味があるものなんですよね。
私も息子が出来て初めて知ったことがかなりあります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。