風邪は冬にひくものだと思いがちですが、夏風邪もかかると強烈な奴がいくつかいます。
その中の一つがこの手足口病です。

熱はヘルパンギーナやプール熱などと比べると低く、微熱で治まることが多いですが、その名の通り手足や口に出来る発疹が痛々しい・・・
でも見た目痛々しくても、熱があまりあがらないので、そっとしておけば治ると軽視されがちですが、油断すると大変なことになりかねない病気なんです。

ということで、今回はこの手足口病の症状や大人にもうつるのか子どもの登園はいつから出来るのかなど詳しく解説していきたいと思います。


スポンサーリンク

手足口病とは?

手足口病は、夏風邪のヘルパンギーナと同じウイルス、エンテロウイルスの仲間などによる感染症で、

ウイルスによってヘルパンギーナが発症したり、手足口病が発症します。

その種類は10種類以上もあるので、一度かかってもまた別のウイルスでかかることもあるので、最悪1年で2回かかるなんてこともありえます^^;

感染者のる90%が5歳以下の乳幼児だと、厚生労働省から発表されています。

6月~8月が流行の時期で、7月下旬ころが流行のピークを迎えますが、ここ最近では2年おきに大流行しているので、何気に注意しておかなければならない病気なんです。

手足口病の症状

手足口病の症状の特徴は大きく2つあります。

  • 口の中や手のひらや足の裏などに水疱(発疹)が出る
  • 微熱が数日続く

熱とのどの発疹のため、手足口病の初期症状はヘルパンギーナと区別が難しいとも言われています。

手足口病の場合は、主にのどなど口の中の発疹以外に、手のひらや足の裏などにも水疱が出てきますが、まれに腕やおしり、膝や太ももなど全身に広がってくる場合もあります。

小さいお子さんの場合、体に出来た水疱は大抵かゆくも痛くもないので、水疱に関しては見た目ほど心配する必要は有りません。

口の中に出来た水疱が破れて口内炎になると痛みを訴えたり、のどの場合は水や食べ物が通るのが辛く、飲み食べするのが困難になることがあります。

熱は38度を超えることはまれで、これだけ見るとそんなに大した病気ではなさそうに見えますが、まれに重症化する場合があり、急な高熱や嘔吐、けいれんが起こる場合もあります。

そうなると、髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こす可能性が出てくるので、軽視せずしっかり経過観察してあげて下さいね^^

手足口病の潜伏期間

ウイルスの潜伏期間は3日~5日と言われています。

発症後水疱は、3日~4日くらいで色が茶系・黒系と変わっていき、1週間くらいでもとに戻ります。

熱も、ふつう2日~3日で下がってきます。

手足口病はうつるのか?

手足口病のウイルスは飛沫感染経口感染もします。

非常に感染力が強いので、看病してあげる時はマスクと手洗いうがいは必須です。

もう一つ注意した点はオムツ替えです。

水疱がなくなってもウイルスがなくなったわけではなく、体内に引っ込んだだけです。

その後2~3週間くらいは子どもの便からウイルスが発見されたとの報告があるので、オムツを変えた後はしっかり手洗いしてください。

それを考えると、手足口病を発症してから1カ月は感染の可能性があるので、注意を怠らないようにしましょう^^

手足口病の大人への感染

残念ながら手足口病も、ヘルパンギーナと同じで大人にも感染しますが、感染率は0.6%と非常に低いです。

子供に比べれば大人の方が体力があるのでうつりにくと言えますが、体調を崩していたり免疫力が低下している場合は、大人でもかかってしまう可能性は十分あります。

大人に水疱が出来るとかゆみも出ますし、足の裏に出来てしまったら痛くて歩くのもつらくなる場合があります。

しかも大人が感染した場合は、高熱が出ることもあるので、感染しにくいですがまれに重症化することもあるので、うつらないように十分注意してくださいね。

手足口病発症後の子供の登園・登校はいつから?

手足口病はインフルエンザやプール熱のように、法律で決められた登園・登校禁止の期間は有りません。

4日~1週間程度で回復し、水疱もなくなっていますが、ウイルスはその後も数週間は便に交じって排出されています。

この間にうつしてしまう可能性はあるますが、ずっと休むわけにもいかないので、ヘルパンギーナと同様に回復後様子を見て元気になっていれば登園・登校しても大丈夫です。

大人の場合も同様で、発疹も治まり回復したらマスクを着用するなど、周囲へ配慮しつつお仕事をしてください^^


Sponsored Links

手足口病の治療は?

手足口病など、ウイルスによる夏風邪は全て治療薬が有りません

合わせてワクチンなどもない為、対処療法になります。

  • 十分に寝かせてあげる
  • 水分補給をする
  • 食事はのど越しが良く消化のいいもの

一番は安静にしてゆっくり寝かせてあげることです。

体力を使わないようにして回復を待ちます。

ヘルパンギーナと同様に、のどの痛みががあるので、栄養はうどんやおかゆなどのど越しが良く消化にやさしいものにしてあげてください。

水分も取るのが痛くて辛い場合は、病院で点滴を打ってもらい水分と栄養を補給しなくてはなりません。

小さいお子さんの場合、点滴は手の甲にさすので、怖いし痛いし嫌がると思いますので、やさしく連れ添ってあげてください。

熱が下がっていればお風呂もOKです。
お風呂上りに体が冷えないように、すぐ体を拭いてあげて下さいね^^

ただ、お風呂上りなど、身体が温まると発疹をかゆがる場合があります。

かきむしってしまい潰れてしまうと、そこからまた水疱が広がってしまう可能性があるので、かゆがるときは保冷材などで冷やしてあげるとかゆみが治まりやすいですよ。

まとめ

子どもの病気は本当に親として見ていて辛いものが有りますね。
看病するのは良いんですが、見ている事が辛くて疲れてしまいます^^;

ヘルパンギーナの時でしたが、息子がかかった時、水分も取れなく点滴をしたことがありました。
確か2歳か3歳くらいだったので、点滴はもれなく手の甲にすることになり、怖がるし痛がるしと大泣きでした。

夜中に救急で病院に行ったのですが、しばらく絶叫が響き渡っていました。

手足口病など夏風邪は見守るしかないので、本当に辛いですが、早くまた元気に遊べるようにケアしてあげて下さい^^