雨の日が続くと、子供も外で遊ぶ事ができないから、力は有り余ってるし、つまらなくて不機嫌だし、って、大変ですよね ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
我が家は共働きで、妻もガッツリ働いているので、パパもママも子供と遊べるのは週末だけ。
だから週末は全力で息子と遊んでます v( ̄ー ̄)v
遊べる時間が少ないと、何をしても私も楽しいし、子供も喜んでくれます。
かわいそうな事をしているな、と思いつつも、一緒に遊べる時間を大切にしているつもり。
常に何か新しい遊びや、工作など考えています^^
でも、平日も常に子供と一緒にいるママは、それはそれで大変ですよね。
『今日はなにしよう?』とか、普段でも考えてしまいそうなのに、雨に降られたら、やれる事いきなり制限されちゃいますからね^^;
そんな雨の日に子供と遊ぶ事にになってしまった時、『こんなのどうですか~』という事で、小麦粉粘土の作り方と遊び方をご紹介させていただきます!
遊べる年齢の幅も広いので、これ、結構良いですよ~
小麦粉粘土の作り方♪
小麦粉粘土って知ってますよね。
食品をベースに作っているので、万が一小さい子供が口に入れてしまっても安全 v( ̄ー ̄)v
それに、普通の油粘土とは、手触りも違うから、その感触を楽しむ事ができます。
ただ、私が始めたのはこういう事ではなくて、油粘土で遊ぶと、手がベトベトになるのが嫌だっただけなんですけどね^^;
では、早速行ってみましょう!
材料
- 小麦粉:1カップ=200cc
- 水:適量
- 塩:小さじ半分
- 油:必要に応じてちょい
- 食紅(食用色素):必要の応じてちょい
小麦粉コップ1杯だと、野球のボールよりチョイ小さめです。
塩は無くても大丈夫ですが、これがあると日持ちします。
食用色素で色をつけるなら、1色1カップくらいかな。
1つ150円ちょっとで、スーパーに売っていますし、面倒ならネットでも買えますよ。
色は、赤・青・黄色・緑・黒などあって、混ぜてみてどんな色の粘土ができるのか、試してみるのも面白いですよ!
ちなみにこんな感じです ヾ(=^▽^=)ノ
- 白:小麦粉だけ
- オレンジ:黄色と赤
- 黄みどり:黄色と緑
- ピンク:赤を超少し(たくさん入れると赤)
- 水色:青を超少し(沢山入れると青)
- 紫:赤と青を同じ量(赤が多いと赤紫、青が多いと青紫)
- 茶色:赤と青と黄色
絵具と同じ感じで、原色をまぜて色を作ることも、楽しんでみてください♪
何と何を混ぜると、何色になるのかな~
赤と青と黄色があれば、結構作れるので、まずこの3色あると良いですね^^
茶色って、アンパンマンを作ったり、木の幹になったり、用途は多いので、あると作るものが膨らみますよ^^
では、次は作り方です!
小麦粉粘土の作り方
1、ボールに小麦粉と塩と油を入れる
食用色素があれば入れておくのがポイント♪
2、『ハンドパワー』を送りながら、お水を少しずつ入れる
先に食紅を小麦粉に混ぜておくと、
水を入れた時に『パッ!』っと色が変わります!
だからハンドパワー~
小さい子にはバカウケです ヾ(=^▽^=)ノ
3、コネコネする
はじめはベトベトして練りにくいですが、
『ギャー、ベタベタだぁ~』
って、騒ぎながら楽しく作ってみてください^^
水はコネコネして耳たぶくらいの柔らかさになるまで入れます
色素は、1色ずつ入れて別々にこねても良いし、まとめてこねてから小分けにし、1色ずつつけても大丈夫です。
でも、最初に小麦粉に混ぜておく方が、水を入れた時に、色が出るので楽しいです^^
もちろんなくても、白だけで十分粘土としては遊べますよ^^
あった方が楽しいですけどね。
スポンサーリンク
小麦粉粘土で遊ぼう!
遊び方をあれこれ言っても仕方ないんですけどね^^;
好きなように遊ばせてあげて下さい。
1歳~2歳位の子供なら
- ちぎる
- こねる
位ですよね。
これでも、もう好きなようにさせちゃってください ヾ(=^▽^=)
2歳~3歳位の子供なら
コネコネにプラスして、言葉をかけてあげるのも良いですよ^^
ママが同じものを大小作ったりして、
『どっちが大きい?』とか、
『どっちが長い?』
『どっちが太い?』
など、比べられる物を作って聞いてあげる工夫があると、楽しみながら言葉も覚えてくれますね。
4歳~6歳くらいになってくると
動物や食べ物やお花、街など、好きなものを作ってみましょう!
もちろん子供が好きにやる事がイイですけど、ママも一緒に作って、子供にヒントを与えてあげると良いですね^^
『ぞうさんってどんな形だっけ?』
『お花は何色で作る?』
とか、きっかけをあげると、夢中で変な物体を作ってくれます(笑)
作ったら、折角なのでオーブンで焼いて飾っておきましょう!
って、雨の度に作って取っておくと、凄い量の置物ができちゃうんですけど (-。-;)
『こりゃ作り過ぎだぁ~』と、ヤバそうになったら、『クリスマスツリーのオーナメント』を、早取りしても良いですね v( ̄ー ̄)v
星や木、動物など、クッキーみたいな感じに作って、紐を通す穴だけ開けて焼けばOK!
これなら多少量があっても使い様があるってもんだ!
あまった粘土は、ジップロックなどに入れて、冷蔵庫で保管すると、3,4日は遊べます。
梅雨の日で雨が続いちゃう時なんか良いですよね^^
息子は、この二日目の粘土を平らにして、『ひえぴた』って、おでこに貼ってました(笑)
子供の発想力はなかなか凄いものですよ~
是非色々な楽しみ方で、一緒に楽しんで見てください♪
[…] イクメンパパの子育て広場 […]
[…] 《参考》粘土遊びの魅力と効果 《参考》ベビカムまとめ 《参考》イクメンパパの子育て広場 […]