また家族が増えました・・・
植物は苦手で、サボテンでも枯らしてしまうんですが。
何故か生き物は大量にいます。
現在我が家の家族はママと小学校3年生の息子に加え。
- カブトムシ(現在幼虫50匹くらい)
- ノコギリクワガタ(オス3匹、メス1匹がまだ生存)
- コクワガタ(沢山、越冬準備中)
- アロワナと名前のわからないデカい魚
- ザリガニ(越冬準備中)
- 金魚(他にクチボソ・銀ブナ・ドジョウ・タニシが同じ水槽に)
- カメ
と10月上旬の時点で大家族なんですが、鈴虫がやってきましたw
息子が小学校から鈴虫の幼虫を7匹貰ってきたんです。
という事で慌てて鈴虫の飼い方を調べてセットしました。
とりあえずやってみて問題なさそうなので安心しました。
今回は鈴虫の飼い方で幼虫から成虫について簡単な飼育方法をお伝えします♪
鈴虫の飼育方法!幼虫から成虫まで♪
鈴虫の飼育で必要なモノ
ホームセンターとか、メーカーのページを見ると色々買わされちゃいますw
超~最良の環境を作るために売りつけようとしていますから ( ̄へ ̄|||) ウーム
という事で、実際飼ってみて必要なモノだけを説明しますね。
- 飼育ケース
- マット(土)
- 隠れる場所
- エサ
- 霧吹き
我が家の飼育ケースを上から見るとこんな感じです ↑
飼育ケース
ホームセンターに売っているものだと300円くらいの大きさのもので10匹くらい。
100円ショップでも買えますが、100円のものは小さいので2ペア位ですね~
100円ショップに300円で一回り大きいのがあるのでこちらがベストですv( ̄ー ̄)v
調べている時に、魚用の水槽を勧めているサイトなど見かけました。
実際問題水槽だとフタが無いの使いづらい・・・
昆虫用の飼育ケースなら安いし、フタがあるのでこっちの方が断然いいです。
マット(土)
鈴虫専用マット(土)が売っていますが、カブトムシ用でも大丈夫でした。
公園や庭など外で拾ってくると、色々な虫など混じっています。
ココはケチらず買った方が無難です ( ̄∧ ̄)ウンウン・・
量は卵を産ませるなら、深さが5センチ~6センチ位必要みたいですね。
メスが土に卵管をさして産むので、ある程度深さが必要です。
隠れる場所
火山のごつごつした石(うちだけか?)とか、割れた茶碗などなんでもOKです^^
これが無いと、幼虫のうちに共食いが始まります (*>▽<)o キャー うちは最初これを入れて入ませんでした。
幼虫7匹貰ってきて、3日で4匹に減っていて超ショック・・・
必ずケースの中は複雑な地形にしてあげてください!
エサ
鈴虫はこう見えて雑食です。
雑食ってわかります?
肉も野菜も食べるぜ~という事。
まず、キャベツやキュウリなど、料理の残り物の破片でOKです
ホームセンターなどでエサが売っていますが、わざわざ買わなくてもいいと思います。
で、幼虫のうちはタンパク質が必要なので、鰹節の粉やニボシなどもあった方がイイです。
タンパク質が取れないと共食いして、仲間から摂取しようとします^^;
野菜の場合は、爪楊枝などにさしてあげるとカビが生えなくていいとの事。
ただ、頻繁に換えれば気にすることはないと思います。
私は面倒なので刺してません v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
霧吹き
マット(土)が乾燥してきたら霧吹きで水分を足します。
スポンサーリンク
飼育ケースの置く場所
まぁ、普通に考えれば何でもそうですが、直射日光の当たらないところ。
家の中であれば風通しの良い日陰になるところに置きます。
私の家では、リビングの奥に置いていますが、玄関などでも良いかな^^
日頃の手入れ
まず大きく2つあります。
土が乾いてきたら、霧吹きで湿らせましょう!
水分が無ければ生物は生き延びられませんからね~
『コップであげてももいいの?』
という声が聞こえてきそうですが、カブトムシでもそうですがNOです。
グチョグチョの場所が出来て、うまく水分が行きわたりません。
霧吹きが無ければ、ここは面倒臭がらずに100円ショップへ行きましょう!
あとはエサですね。
ホームセンターでエサを買って来れば追加するだけです。
野菜などあげる場合は、腐る前に交換してください!
というか、毎日か2日くらいで換えましょう^^;
私は爪楊枝に刺すのも面倒なので、直接置いています。
1日~2日くらいで割り箸を使ってつまみ出し、新しい餌に交換してます。
面倒に思えますが、夕飯の時に出た切れ端の野菜を置くだけ。
たいした手間ではないですよ~
鈴虫が鳴かないんだけど・・・
鈴虫にかぎらず、基本的に生物はオスが一生懸命メスにアピールします。
アピールして相手を見つけペアになり、そこで初めて子孫を残せます。
NHKの『ダーウィンが来た!』を毎週見ているので、我が家では常識です(笑)
という事で、鈴虫も鳴くのはオスがメスにアピールするため。
オスしか鳴きません ( ̄∧ ̄)ウンウン・・
見分け方は、メスの場合お尻に卵管があります。
写真撮るの忘れたので、ウィキペディアから借りときます。
右がメスで左がオス。
卵管は細長い棒で、土の中に卵を産み付けるためのもの。
これが無ければオスという事。
実にわかりやすい v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
鈴虫の飼育でカビが生える
うちではカビは発生してないんですよね。
野菜を直接置いちゃっているんですけど。
でも、土に直接置かずに、石の上とかにしてました。
出来ればホームセンターのエサであれば1日で食べきる量を。
野菜などであれば、毎日交換する。
これをすればたいてい防げると思います。
爪楊枝に刺すって、必要かな~
でも、『カビをどうしても防ぎたい!』という事ならやるの越したことないですね。
まとめ
とりあえず10月に入ってもまだ生きているので、飼育はこれでOKのはずです。
卵を産んだ後のことは、また経過を見て記事にしていきますね^^
ちなみにですが、鈴虫は蛹になりませんよ~
卵から孵ったら、すでに小さい鈴虫の形してます。
脱皮を繰り返し、成虫になるので、小さいうちはエサに注意が必要です。
共食いをしないようにタンパク質のエサを忘れずに!