暖かくなってきて、子供とザリガニ釣りに行くと、大抵『持って帰る!』って、なるので慌てて飼育方法調べますよね^^
私も初めはそうでした ヾ(=^▽^=)ノ
息子が年少の時から獲りに行って、家で飼っているので、もう4年でしょうか。
2年目からは毎年産卵してくれて、ちょっと大きくなってから飼いきれないな分はお友達にあげたりしています。
ザリガニの飼育は比較的簡単なので、手軽に飼えて、子供にも身近に生き物観察できますよね?
しっかりお世話をしてくれるなら、是非助けてあげたいです。
という事で、初めてザリガニを飼うあなたに、ザリガニの飼育方法をまとめてみました v( ̄ー ̄)v
色々失敗もしたので、合わせて注意点もご紹介していきますね!
ザリガニのオスとメスの見分け方!
まず、獲ってきたザリガニのオスとメスの見分け方をご紹介します。
オスだけとか、メスだけなんて時は、喧嘩しかしないですから、共食いする可能性が高い気がします。
私と息子は、オスの方が強そうなので、大量に釣れた時、オスだけ持って帰った時なんて、数日後には惨状でした Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン<
それに、オスとメスを入れておけば、産卵するかもしれませんしね^^
交尾や産卵など、初めて見ると感動します!
折角飼うなら、是非チャレンジしてみてください!
では、早速見分け方です。
々ありますが、一番分かりやすいのはこれです。
オスには腹に白い生殖器がある
ネットで調べて見ると、足に突起があるとかないとか、腹に白い『セメント線』があるとか無いとか、色々書いてあるものがあります。
が、オスメス両方持って見比べて見ないと、正直初めての方には分からないと思います。
私も最初調べた時、他の事は正直何の事だか、さっぱりわからなかったので、無視して良いと思います (* ̄ー ̄*)ニヤリッ
明らかに違うのは、この生殖器の有無で、これが一番分かりやすいですよ。
他には、大きく成長したザリガニなら、ハサミの大きさがオスのほうがはるかに大きいです。
慣れてくると、裏っ返しにしなくても、ハサミの大きさである程度分かるようになります。
これがカッコ良くて、初めは知らずにオスばかり持って帰ってしまったんですけど^^;
でも、同じ大きさの、オスメス両方のザリガニで見比べないと、やっぱり慣れないと分からないかもしれません。
まずひっくり返してみれば、ほぼ分かると思いますよ。
では、あなたのザリガニがオスかメスか分かったら、早速飼育の準備をしましょう!
ザリガニの飼育環境!
最初に必要なものを揃えましょう。
初心者が飼育する時の最低限必要な物をご紹介しますね。
- 飼育ケース
- 砂
- 隠れ家
- 石・流木
飼育の仕方は、水の量で変わってきます。
私は、上記の4つで飼育していますが、洗うのが面倒なので、水の量を少なくしたいからです。
この場合は、ザリガニの背中より少し多めに入れます。
『もっとちゃんと飼育したい!』
という場合は、魚を飼うように、水を水槽一杯までにして、濾過フィルター(水をきれいにしてくれる物)と、エアポンプ(空気が出てくるブクブク)を投入します。
安いのは1,000円前後で売ってますからね。
分かりにくいと思うので、それぞれ、ちょっと説明しますね!
飼育ケース |
---|
カブトムシなども飼えるプラスチックのケースと、魚用の水槽がありますが、ちゃんと水槽にしが方がイイです ヾ(=^▽^=)ノ ホームセンターなどで、プラスチックの飼育ケースでも、ザリガニを飼えるような事が書いてありますが、1年も経つと、色が白くなって中が見えなくなります ^^; ガラスの水槽ならそんな事無いですからね。 小さい30cmの水槽ならペア1組、60cmでも2組か多くて3組。 とにかく入れ過ぎは良くないという事ですね (⌒~⌒ ) ウンウン |
砂 |
---|
自然に住んでいるザリガニは、普通水底が泥だと思いますが、家で再現するのは無理ですよね ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 金魚用で市販されている砂利で、一番目の細かい砂が一番良いと思います。 見た目を考えると、石が大きめで、赤白の砂利もありますが、これは良くないです。 ザリガニは脱皮を繰り返して大きくなりますが、この時砂が必要になります。 脱皮した時、触角(長いのと短いのがあるが、短い方)の根元に、砂をハサミを使って、自分で入れるんです。 (クリックすると大きい写真で見れます^^) コレをする事で、平衡感覚を調整しています。 糞や餌の残りが混じって、『汚くなりそう』と思っても、こればっかりは、細かい砂の方が良いみたいですよ。 ちなみに、こいつは都内某所で捕獲したオスです! |
隠れ家 |
---|
ザリガニは共食いしてしまうので、隠れ家が必要です。 色々試してみましたが、一番楽に用意できるのが塩ビ管です。 はじめは使わない茶碗を割って使ったり、竹を切ってきた竹筒や、ペットボトルに黒で色を塗ったりもしました。 水深が浅ければ竹の筒は良い住みかになっていましたが、ちょっとでも深いと浮いてきてしまいます。 空き缶、ペットボトルも同じく浮いてしまいますし、何より、ペットボトルは色を塗るのが面倒でした^^; 茶碗を半分に割った物はイイ感じですが、子供がいじるのに危ないし、割るのが面倒なので、はじめから塩ビ管を買ってきた方が、手っ取り早い事が分かりました^^ 数は、最低飼育するザリガニの数は必要で、欲を言えば、少し多めの方が隠れ家としては安心です。 |
石や流木 |
---|
水深を浅く、エアフィルターを使わずに飼育するなら、石や流木は入れた方が良いです。 何もなくても、水深が浅く呼吸できれば良いですが、ちょっと深いと、酸素が足りなくて死んでしまう可能性もあります。 石や流木を入れておくと、その場で呼吸できなくても、体を出して呼吸できるので、私は入れています^^ 水深が深いなら石は綺麗に見せるレイアウト程度で考えてください。 流木はどちらにしても入れておいた方が無難です。 売っている流木を、水深が深いところに入れても、しばらく浮いてきてしまいます。 『まじ!不良品だ!』と、私も初め思ったのですが、水分を含むと勝手に沈むので、ほっといてください。 |
ろ過フィルターとエアポンプ |
---|
水を多く入れて、水中でザリガニを飼育するなら、ろ過フィルターとエアポンプが無いとザリガニは酸欠で死にます。 正確にいえばろ過フィルターは無くても酸欠になりませんが、ないとすぐに水が汚くなってしまいますからね。 ザリガニはエラで呼吸をするので、『水中でも呼吸できるじゃん!』 水深が浅い場合で、酸素が足りなくなると、体を横向きに水面から出して、直接呼吸をします。 我が家は水を浅くしているので、寝ている時は常にこの格好です^^; 水槽の大きさにもよりますが、『水中エイト』という商品は、フィルターとポンプが一体になっています。 (写真参照:http://eagle2004.blog3.fc2.com/blog-date-200806.html)
ザリガニならこれくらいで十分で一番楽だと思いますよ。 |
準備はこれでOKです!
では、中に入れる水はどうしましょう?
ネットで調べていると、『水に関してカルキ抜きした物を使う』
と出ているものが多くありますよね。
でも、私はザリガニも金魚も、カルキ抜きなんて一度もした事がありません。
特にザリガニはそんなに弱くないので、普通に水道水を使ってますが、それで弱ったり死んだ事はこの4年で一度もないです。
でも、一応陽が出ている日、バケツなどに入れて1日はベランダに出しておきますけどね。
『カルキ抜きの薬剤』をホームセンターなどで買ってきて、使った方が良いと思いますが、私個人的には必要ないと思いますよ。
アメリカザリガニは獲ってきた物しか飼っていませんが、青ザリガニがどうしても欲しいというので、これは買ってきました。
大事にしようと思いつつも、これもやっぱりカルキ抜きしてませんが、全然元気に過ごしています(笑)
私の場合水は少ないですが、エアポンプアンドを使い、魚を飼うように沢山水を入れる場合は、必ず蓋をしてくださいね。
ザリガニは脱走名人です。
水を少なくしていても、流木を立ててレイアウトしていたら、それをつたって脱走した事すらあります。
水を多めに入れる場合は、蓋をしていないと、脱走したザリガニが、家の中を徘徊した挙句、カピカピになって、数日後に発見されることになりますからね^^;
スポンサーリンク
ザリガニの餌
環境が整ったら餌ですが、ポイントは次の二つだと考えています。
- 栄養バランス
- 継続して餌をあげられる
ちょっと説明しますね。
栄養バランス
ザリガニは雑食です。
肉も草も食べます。と言うか、なんでも食べます。
煮干しなどの魚(肉)系と、水草などの植物系と両方あげた方が、ザリガニは長生きしてくれます。
魚(肉)系は、煮干し・サキイカ・あたりめ・刺身など、植物系は、水草・ほうれん草・レタスなど野菜なんでも大丈夫です。
栄養バランスが崩れると共食いを始めるので、注意しながらあげる必要があります。
では、実際どうやって餌をあげるのかというと次になります!
継続して餌をあげられる
こんな事を言っている人は恐らくそういないと思いますが、結構大事だと思います^^;
煮干しやサキイカなどの魚(肉)系を与えるだけでは植物性の栄養が足りず、レタスなど野菜を入れた事もあります。
でも、大きいと残ってしまい、水が汚れます。
汚れると面倒になって入れなくなる。
このバランスを上手にとって、面倒にならず、ちゃんと世話ができるようにする事が大事だと思うんですよね。
水かさが少ない私の場合は、ザリガニ専用の餌をあげています。
これが正直一番栄養バランスもあり楽です。
ただ、『食べきる分だけ入れる』と良くありますが、これが難しいですよね。
少ないと腹が減って共食いするし、多いと水が汚れる。
だから私の場合は、ベランダ(外)に置いてあるザリガニは、夏の間、水草を浮かべておきます。
餌にもなるし、隠れる場所にもなるので共食いも減ります。
冬寒くなると、冬眠に近い状態になるので、餌は食べません。
基本的に放置しています(笑)
それに、先程お話しした流木を入れておくと、これが非常食になるので安心です。
水の量が多い場合は、メダカやタニシなどを一緒に入れておく手もあります。
食べ残しのえさを食べてくれるし、腹が減ったらザリガニの食糧になります。
ザリガニを釣ってきたなら、同じ場所で獲れますし、最悪ホームセンターでも数十円で売ってます。
生き物を飼うって、継続するのが面倒になってきます。
水替えも餌も、なるべく手間のかからない方法を探っていくのが、楽しく長く飼育できるコツだと思いますよ ヾ(=^▽^=)ノ
色々工夫しながら、アレンジしていってください!
こんばんは。
今朝、通勤中にアスファルトの歩道を歩くザリガニを捕獲し、どうしたものかと悩んだ後、少し先にあるせせらぎ緑道に強制移住させてしまいました。
昨夜は大雨だったので側溝から這い出して来たのか、近所のお宅のペットが逃げ出したのか、開店時間の都合上、その辺のお宅を手当たり次第きいて回るわけにもいかず、カラスのエサにならずに生き延びることを祈ります…。
とても参考になりました。
ありがとうございます❕
閲覧・コメントを頂きありがとうございます^^
参考になったようで良かったです。
はじめまして。
ザリガニの飼育方法を検索して、
こちらにたどり着きました。
うちにもアメリカザリガニが一匹います~。
とっても参考になります。
ザリガニの飼い方がよく分かりました。弟のヒントにさせてもらうことができました。
全くザリガニの知識がなかったので、参考にさせてもらいました。
とっても助かりました。
でも、アメリカザリガニは放流してはいけないことを知り、孵化した大量の赤ちゃんをどうしたものか、悩んでいますが…(”;)
私も同様に困っています。
放流することは絶対やってはいけません。
では、どうするべきか?
近所の子どもにあげて責任もって育ててもらうことが一番ですが、なかなか難しいですよね。。かといって、自分の手で、、、するのも可哀想ですし、道徳的にどうなのかと悩んでいます。
こんにちは!ザリガニ飼育で、水深浅くエアポンプ無しで長く飼っておられるようなので頼りにして読ませて戴きました。
この春に捕まえたザリガニについてです。お母さんザリガニ一匹が赤ちゃんを孵化させた状態で40-50cmの陶器に赤玉土を敷いて三角の山形の石を隠れ家と呼吸のためにひとつ置いていて、水深5cmくらいの環境で飼っています。水草は無いので今日買いに行こうと思います。カワニナを数匹入れています。
昨日から赤ちゃんが、お母さんから離れだしてうようよ泳いでいます。まだお母さんから離れない赤ちゃんも居る状態ですが、このまま完全に全て離れる迄は同じ環境のまま飼育していて良いのでしょうか。
赤ちゃんが数匹引っくり返って死んでいるようすなので酸素不足が心配になってメールを、させて戴きました。色々と不具合があれば教えて下さると有り難いですm(__)m
昨日、小学校から娘がもらってきました。カブトムシの水槽に入れて買おうと思っていました。とても参考になりました。ありがとうございます。綺麗に飼えるんですね。これから夏、匂いが気になります。いろいろ経験してみます。
ザリガニの飼育方法、分かりやすかったです。ありがとうございました。
虫が苦手な主人の代わりに、3歳の息子のためにがんばります。